2017年06月05日

Adagio創立記念ライド

64日の日曜日はAdagio創立記念日記念ライドに行ってきました


037.jpg

今回のチームライトはざっくり言うと山下公園集合で本牧を走ってランチをする ただそれだけの企画です



横浜の集合時間は10時なんだけど横浜に行くまでの道は平塚からだと本当にいつも悩ましい



普段あんまり都会の道を走ってることがないのでどうしても車が多い道はストレスを感じでて走るのが嫌です



何とか車の少ない道はないかなあといつも考えていましたが今回ちょっと遠回りだけどもそのコースを実行しました



平塚から出て境川サイクリングロードをひたすら北上町田の駅まで出たら恩田川から鶴見川経由して横浜に出向くルートです


002.jpg


003.jpg
008.jpg


事前にルートラボでルートを作ってみたんだけど横浜までが約80キロ



慣れない道だし多分あっちこっち悩みながら走ると思うので80キロと言っても余計に時間を見て5時間かかると考えて10時着から逆算して自宅を朝5時にスタート



平塚から寒川藤沢を抜けて湘南台を通過して 境川サイクリングロードには 途中から合流


ここからはずっとサイクリングロード時速20km 縛りでのんびりと川を北上して町田まで向かいます



町田の駅前からはちょっと悩んだけんだけどなんとか恩田川のサイクリングロードには入ることができました


007.jpg



恩田川のサイクリングロードからは初めての経験です途中ダート区間があったけどそんな気にすることもなくロードでは普通に走れました



川の右岸左岸どっちを走っていいのか悩みながらうろちょろ走ります


途中で 他の川と合流してそこからは鶴見川と名称が変わりました



鶴見川もしばらくは道が狭くて走りにくかった



歩行者もいるので本当に気を使いながら走りました


010.jpg



横浜国際競技場が見えるあたりから途端に道が広くなって走りやすくなります


013.jpg



このままずっと鶴見川 降ってきます 最後を国道15号線に合流するまで本当にほぼ車と出会うことなくのんびりした良いルートだったと思いました


016.jpg



距離はあるけど結局ずっとサイクリングロードで時速20キロぐらいでのんびり走ってるし登り下りがあるわけでもないので全く疲れることなく横浜まで到着


017.jpg




計画していた時間は5時間だけど結局横浜には4時間で到着したのでちょっと時間が早すぎました


019.jpg



山下公園前のドトールコーヒーでしばらく 一人でまったりして時間をつぶします


020.jpg



10時集合11時スタートと1時間もチーム内の談笑時間があるのはAdagioの特徴


023.jpg



本当にさしぶりにみるレアキャラもいるし 楽しく1時間おしゃべりタイム


024.jpg



高級自転車がこんだけ並ぶと圧巻ですね


026.jpg



中でも一番人目を引いたのはたくちゃんの新車エモンダプロジェクトワン


021.jpg



みんなで跨ったり持してもらったりしてるんだけど僕は触るのやめました



触ったら欲しくなっちゃうから


036.jpg



話は尽きないんだけども予定の11時なんてあっという間ここからみんなでスタートです


received_1396987867058243.jpg



ランチの予約は12時ということなのでここから本牧まであっという間の距離なんですが1時間時間をつぶしながら走ります


040.jpg




横浜で車が多い道をこんなての台数で走ると大変迷惑だのでルートは久翠のナビで本牧の埠頭の中をのんびりと走ります



シンボルタワーのある海釣り公園まで走っていてまたここでしばらく談笑タイム


received_1396987747058255.jpg



記念写真をとってちょっと話をしたけどもうお腹がすいちゃったのでもう待ちきれず皆でランチの場所へ向かいます


046.jpg



ランチの場所も久翠さんのチョイスでとても感じの良いお店を選んでもらいました


050.jpg



こんな穴場みたいなお店は知らなかったけどもすでにもうRSのマーキングはされていました


048.jpg



さすがRSですね


053.jpg



久翠さんの交渉でお店にはとてもお値段的に頑張ってもらいました前菜のサラダ スープメインの料理 アイスクリームドリンク


056.jpg
058.jpg
059.jpg



こんなにいっぱい出してもらって驚くほどお安いお値段でした


055.jpg



ありがとうございます(^-^)



ここでチームとしては解散で皆思い思いの道を選んで帰路に向かいました



私とたくちゃんとiichanの3人はここからなんかして六浦を抜けて鎌倉経由で 自宅に帰るルートを選考


060.jpg



超高級バイク2台に後ろから煽られる形でずっと前を引かされて延々向かい風のなか本当につらかった


062.jpg



大船でお二人さんと別れてから帰りにちょっとコーヒーを飲んで自宅に戻りました



結局横浜に行って帰ってくるだけのライトだったのに1日かかって約140キロも走るロングライドになりました


006.jpg



だけど帰りの向かい風以外は1日のんびり走れたので疲労感はそれほどでもなく楽しく日曜日を過ごすことができました本当に皆さんありがとうございましたまたよろしくね



再来週は富士ヒルクライムという名の山岳ポタリングを楽しんできます


無題.png

posted by KIKU at 21:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | Adagio cycling team | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月11日

Mt.Fujiヒルクライム 2017

61011日の二日間は富士ヒルクライムに行ってきました


021.jpg

この大会は以前は毎年出ていましたが数年前から出なくなりました


でもチームメイトのiichanが孤軍奮闘で参加しているのを見てて黙っていられなくなり去年からまた参加しています


前日受付が必須のこの大会では本線の日曜のまえ土曜に現地に乗り込む必要があります


厳密には代理受付も可能なので友達に頼めば良いのですが結局大会当日は朝早いので乗り込んじゃったほうが得策


今年もまたたくないさんのご厚意で宿を用意してもらえました


ありがたいありがたい


宿から受付しに会場に向かう前に大事なことは晩飯


去年もそうですが焼肉で宴会したいので予約を入れに行くと・・・


002.jpg

なんと今年は既に予約でいっぱいでもう良い時間の入店は不可能でした


仕方がないので他店で予約を完了して会場に向かいます


今年から初めて開催されるカテゴリーのキッズヒルクライム部門に参加するために私の初めてのブログ友達であるAkiさん親子も参加です


008.jpg

息子のBTくんもほんと大きくなっててビックリ


自転車業界的には多方面で活躍している将来有望のキッズです


会場ではたくちゃんの大事な大事なプロジェクトワンを厳重に鍵で固めて受け付けに行きます


014.jpg

色々見て回りましたが個人的にはなんだかよくわからない


大事なのは可愛こちゃん探し


023.jpg

全参加選手の名前が書いてある横断幕で自分の名前を探して遊んだり


027.jpg

ガーミンやズイフトのブースを皆は興味津々で見てました


024.jpg

毎年恒例のパネル前での記念撮影して宿に帰って夕飯に向かいます


018.jpg

今年は意中のお店には振られて新規開拓でしたがまさかの超超大失敗


開いた口が塞がらないお店で腹ごしらえして宿に戻って二次会&作戦会議


028.jpg

お酒に弱い私は話も半分で布団イン


気がついたら翌朝でした


大会当日


今年は初めての駐車場に回されましたが駐車場待ちで大渋滞


中には荷物預けに間に合いそうもないと車を捨てて会場に自転車で向かう人もいました


まぁ我々はそこまでガチじゃないので最悪は荷物を背負って登れば良いんだからとのんきに渋滞に並んで駐車場から会場に自転車で向かいます


030.jpg

会場寸前で今度は自転車渋滞・・・・


033.jpg

こんなことは初めてですがいったいどんな運営なんだろう???と疑問を抱くほどでした


今年はなんだか運営団体?運営方法?が変わったような気もする


ちょっと酷かった


荷物預けは結構な人が定時に間に合わず自分で持っていく事になってたんじゃないかな?


034.jpg

我々は微妙にセーフで最終便に間に合い荷物を投げ込み手ぶらで登れました


今年は18ウエーブスタートなのでここから自分たちのスタートまでがやたら長い


なんたって先頭の人がゴールしてもまだスタートできないのだから(笑)


035.jpg

結局運営が悪く荷物でトラブルが合ったので全体の時間割を10分遅らせてからの第1ウエーブスタートでした


037.jpg

ここから第7ウエーブぐらいまでスタート見物してそこからトイレ渋滞に並んで軽量化してもまだ時間に余裕がある


046.jpg

タイム狙うにはやはり早いスタートが必要だけど単純に楽しみたいならこのあたりが時間的に余裕があっていいと思うな


いよいよ先頭がスタートしてから1時間20分後で我々のスタート


051.jpg

パレード走行でもちょっと渋滞気味だぞ


ほんとどうなってんだ今年の運営??


信号を左折して計測スタート


057.jpg

ここからそれぞれのペースで走ります


054.jpg

たくちゃんも最初は一緒に走ってくれていたけど徐々に前に行っちゃった


055.jpg

私はiichanとごくうさんと一緒にお喋りしながら楽しいヒルクライム


059.jpg

かぜさんも自分の目標に向かって丁寧に登っていました


1合目駐車場には毎年応援してくれる美人さんと念願の写真撮影に成功!


061.jpg

その後も淡々と登って前に急ぎます


iichanも今回はいいペースで走れていたけど腰の爆弾が爆発してTHEEND


064.jpg

最後の力を振り絞ってゴール前の平地区間でごくうさん・iichanと三台でトレイン組んでゴールスプリント


トンネルの激坂もなんとか踏ん張って今年も感動のゴールを切れました


5合目では平野由香里さんと偶然にもあえて一緒に写真を撮っていただけましたw


068.jpg

この子かわいいよねぇ〜〜


好きだなぁ〜〜〜


私が投げ込んだ荷持雨は番号での指定の場所にはなく別の場所にあり探すのに苦労しましった


5合目は日が陰って寒いのに荷物が見つからずホント寒かった


慌ててダウンヒルしてメイン会場でうどんを頂き生きかえる


070.jpg

また下で全員集合して記念写真撮りましたが、Akiさん親子が聞けば子供の部で優勝したとか!!


047.jpg

今回の大会ではキッズ部門の表彰が無いとかでとっても残念ですが1番は1番!


ホントおめでとう!!


ここで解散して帰路につきました


071.jpg

帰りにTREKをオーバーホールに出して自宅についたのが6時だったかな?


楽しい二日間だった!



無題.png

posted by KIKU at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月16日

バックミラー

最近体が硬くなってきてる


自転車で後方の安全確認を走りながら後ろを振り向くと以前はそんなにブレなかったハンドルがブレて直進しずらくなっている


安全確認のために後ろを振り向くのにその行為がかえって安全じゃないという本末転倒


そこで予てより考えていたバックミラーを導入


KIMG0350.jpg

以前はフレームに付けるタイプやバーエンドに付けるタイプを使っていたが鏡が小さいわりに遠いので走行中の視線を下に向ける時間が結構長く結構危ない


なので今回はヘルメットに装着するタイプのバックミラーを採用


ゼファールのZ-EYE


1.jpg

正確にはバックミラーじゃなくてヘルメットミラーってのかな??


取付自体は何も難しいことはないけど基本右側通行のフランスの商品のせいなのかな?


取り付けるのはヘルメットの左側になっているからネジを緩めて逆向きにする必要はある


無題.jpg

それからカタログのように鏡をステイより道路側に張り出して付けて利用するには取付元をヘルメットの前方にして顔から進行方向に離して鏡をセットしないといけない


z-eye.jpg

私はなるべくステイをヘルメットから前方に張り出したくなかったので顔の近くに鏡をセットするために取付元はヘルメットの中央付近にした


KIMG0352.jpg

この鏡の位置だとカタログのように外に鏡を張り出すと視野の限界を超えて見えないので内側に向ける


この位置なら目線を少し右にするだけで鏡は見える


KIMG0348.jpg

だけど鏡から見える後方の景色が肩越しに見えるのでロードのポジションだと下手をすると肩が邪魔で全く後ろが見えなくなる


KIMG0353(1).jpg

この鏡は通勤用のものなので下ハンポジションは想定外


ブラケットポジションで考えているのでそれなら後方の確認はギリギリセーフだ


いずれにせよこの鏡は運転姿勢を決めた位置にセットして固定するので下ハンならその位置で固定するとブラケットポジションではなかなか使いにくいと思う


InkedKIMG0353_LI.jpg

1日使ってみた感じはそう悪くはない


後ろから迫ってくる車を事前に確認できるのは本当にありがたい


慣れるまで違和感はずーっとあるだろうけど慣れてしまえば問題なさそうだ

posted by KIKU at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月17日

ニュージャージ購入

617日の土曜日はお友達と林道に行く約束でしたがお家の事情でDNS


KIMG0356.jpg

9時から12時までは自宅謹慎なのでその前後に遊びました


朝は休日の朝の日課でももある朝ラン


KIMG0354.jpg

最近の暑さで全く距離が走れなかったんだけど今日は比較的快調に走れました


気がつけば25km走れていたので比較的満足


KIMG0355.jpg

ランニングコースには陸上用トラックがいくつもあるし練習場には事欠きませんがスピード練習は最近はしてないのでトラック利用はしてませんね


快調に走れたので最後は総合公園まで足を伸ばして周回してから帰宅


KIMG0357.jpg

810頃だったかな?無事門限セーフ


第二ラウンドは1130に開放されたので鎌倉方面へ


お腹ペコペコなので先ずはランチ


七里ガ浜のラーメン屋さんawanoutaさん


KIMG0359.jpg

泡々豚骨も超魚介塩も美味しいのですが今日は七里ガ浜ブラックに挑戦


このお店は全品オーガニックで体に優しいし女性が食べにこれるテイスト


それ故スープはアツアツじゃなくてガテン系の私にはちょっと温いかな


KIMG0360.jpg

味を確かめるにはこの温度が一番いいと思うなw


食後は鎌倉の美味しいコーヒー飲んでからジャージを購入しにお店による


以前から欲しかったカペルミュールのジャージ


KIMG0361.jpg

最近ソロライドでガッツリ走るんじゃなくてお茶をする程度の温いライドでカフェとかで休みながら走るの憧れてます


KIMG0362.jpg

そんな時ちょっと洒落たジャージ着て走りたいし色々物色してましたが


これ欲しい!って思ってね


KIMG0364.jpg

カペルミュールって外国のメーカーかと思ってたら日本のメーカーなのね


ウエイブワンだったなんて知らなかった


久々のMADE IN JAPANはいい仕事してるねぇ〜〜〜〜


KIMG0363.jpg

これ着て走るの楽しみです^^


大磯ぐらいで帰ってくる感じのユルイやつねw




posted by KIKU at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月24日

オーバーホール&ニュージャージ

624日は富士ヒルで酷使したTREKをオーバーホールに出していたのでそれを引き取りに行ってきました


KIMG0390.jpg

車を奥さんが使うとのことだったので仕方なくランでショップまで走って引き取りに


とは言ってもショップは開成町なので30kmある


この時期は本当に暑いので苦しい走りとなりました


Screenshot_2017-06-24-12-10-32.png

休み休み走った結果3時間半もかかってました


開店の11時に間に合うように時間調整して走ったせいもあるのですがそれにしても疲れた


KIMG0391.jpg

今回におオーバーホールでは若干の変更点も


今までボントレガーのR323cを履いていましたが昨今のブームのせいか??


KIMG0382.jpg

23cはなくなり25cに変更されていました


転がり抵抗も25cのほうが良いらしく今後は23cはなくなっていくそうです


そしてサドルも新しく


KIMG0383.jpg

私は軽いカーボンのサドルとか興味なし


フカフカのコンフォートモデルが大好きなのでこれで十分


次がペダル


KIMG0385.jpg

片面SPDでしたが両面SPDにしました


そしてコラムカット2cm


KIMG0386.jpg

乗った感じは2cmもノーマルも変わらないですね


ポジションがキツイとは思いませんでした


最後がブレーキをブリティッシュスタイルからフレンチスタイルに変更


KIMG0384.jpg

左ブレーキがフロントになったことでなれないと大変なのですが両方でブレーキしていると何も感じないほど普通でした


これなら問題なさそう


これでアウターケーブルのストレスがなくなって納まりが良い


帰りは1号線じゃつまらないし風もあったので山間を帰ることに


KIMG0381.jpg

丁度お昼時間だったのでみやこ食堂で安定の鉄板焼肉定食


KIMG0379.jpg

ニンニクが効いててほんとうまい


KIMG0380.jpg

そこからヤビツを登ろうとしたら偶然かぜさんと遭遇


KIMG0392.jpg

峠まで行くのやめて一緒に下ることにしました


かき氷でも食べようと大山まで行ったのですが満員でぜんぜん時間がかかってダメそう


KIMG0393.jpg

諦めて伊勢原駅で調理パンの穴場へ


ネジリパン1個頼んだらサービスでチョココロネ2個くれた(笑)


KIMG0394.jpg

自宅に戻ると念願のPOCが我が家に届いてました


KIMG0395.jpg

POCFondo Light Jersey のRED


KIMG0398.jpg

こいつリオモデルとかでコルコバードの丘に立つキリスト像がファスナーの引手にあしらってます。


KIMG0396.jpg

かっこいいww


今では国内の正規サイトだと販売してないモデルです

ファスナーを一番上まで上げきるとファスナーの納まりもいい


KIMG0397.jpg

早くこいつを着て走りたいなぁ〜〜〜〜


無題.png

posted by KIKU at 18:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング