2016年11月14日

石橋うなぎ店ライド


11月13日の日曜日は静岡まで鰻を食べに行ってきました


117.jpg

鰻の蒲焼と言えば関西風!

蒸していない鰻の身は濃厚でプルプルで肉厚

そんな鰻の蒲焼を尾頭付きで出してくれる名店

石橋うなぎ店にただ鰻を食べる為だけに静岡まで行こう!!

ルートは参加者にお任せしますw

縛りは現地に12時集合って事だけでどうだ!!

恐らく箱根を登っている時に夜が白々と明けてくるタイムスケジュール(笑)

私と一緒に箱根越えを走るもよし

もっと変態コース(道志・富士五湖経由)もよし

熱海峠を越えるもよし

電車&徒歩で現地集合も歓迎します^^


と銘打ってチーム内で企画しましたが何だかんだと参加者は私とたくないさんの二名(爆)


まぁ朝4時に平塚スタートじゃ誰も来るわけないよね・・・・・


で、当日の天気予報は自転車には最高の小春日和で風も弱く快晴だとかww


期待で胸が膨らみます!!


真っ暗な中平塚をスタートしたのですが湯本辺りで東の空が徐々に明るくなってきてました


063.jpg

箱根の坂はもう頑張って登っても遅いのでゆっくりゆっくり休憩しながら登ります


こんな時ブログをやっていると写真を撮らなくては行けに使命感に本当に助けられます


066.jpg

写真撮るのに止まらないといけないですからね(笑)


たくないさんはブロガーじゃないのでどんどん先に行ってしまいあっという間に見えなくなっちゃったw


072.jpg

箱根の紅葉も随分進んでてとっても綺麗でしたよ!


七曲りを越えてサルスベリ坂を越えれば一安心


075.jpg

峠の茶屋で待っていてくれていたたくないさんと合流して頂上を目指します


どさん子こえて下って行けば久しぶりの芦ノ湖


079.jpg

前回来たのは何月だろ?? カレー食べに行った時だから6月か!!


更に足が弱ってて遅くなってる・・・・


086.jpg

芦ノ湖湖畔も雲一つなく最高の天気


少しヒンヤリしてますが気持ちのいい朝でした


082.jpg

富士山もよく見えて、こんな日は大観山からの眺望も、三国峠からの眺望も最高なんだろうなぁ〜〜〜


088.jpg

ここから箱根峠を越えて三島方面にダウンヒル


1号線は新しくバイパスルートが出来て走りやすくなってた!!


093.jpg

山を下りきって三島から沼津市街を通過して千本松経由で海岸線に


この時期運が悪いと西風が強く吹いているので完全アウエーになるのですが今日は違います


095.jpg

ほぼ無風で本当に気持ちよく田子の浦経由で富士川を渡るルートを堪能しました


100.jpg

田子の浦では日本中にいったい何隻あるんだ??ってくらい沢山ある日本丸が来航していたので寄り道して見物


写真を撮りましたがよく考えたら反対側に渡れば船と富士山が一緒に撮れんじゃね?と対岸に急いで渡り記念の一枚!


102.jpg

良い絵が撮れましたw


富士川を渡り蒲原から由比の道


105.jpg

街道筋のこの道は古い街並みが残っているので大好きなルート


ですが薩田峠は行きませんよ〜〜〜


106.jpg

踏切渡って海岸線ルート(太平洋岸自転車道)へ入ります


107.jpg

全く景色が見えないこのルートは潮の香りを楽しむ程度しかないのですが薩田峠と比べて兎に角平らなので助かります^^


108.jpg

ラドン温泉?のところだけが唯一景色が楽しめます


時間が若干押してましたが二人きりなので気にせずのんびり


097.jpg

この先の清水港も含めてここに至るまでに美味しいスポットはたくさんありました


沼津の海鮮&餃子〜田子の浦のシラス〜由比の桜エビ〜清水のマグロ


113.jpg

これらすべてをスルーして先を急ぎます


いよいよ仕上げのイチゴロード


ここも風が強いと最悪なコースですが本当に神様に感謝! 気持ちよく西に西に走れました


114.jpg

最後までこのイチゴロードを道なりに直進すれば最終目的地の石橋うなぎ店に到着


人気店で行列ができる時もあるんですが到着予定時間が1200で実際に到着したのが1205と5分の遅刻だけで済みました!


お店はそんなに混んでいなかったので待つことなく入店


ただし座敷は満席でカウンターでしたが問題ありません


うなぎ一本焼き定食オンリー このメニュー1択のお店です


120.jpg

関西風の蒸さない鰻のかば焼き・尾頭付きです


小骨もカリカリしてて美味しいし肝吸いを絶妙


鰻の頭は小骨が多いですがホホの辺りのみが柔らかく美味しい


そして本体は関東風とはまるで違った身の弾力


箸を入れても身が切れないのでめんどくさくなりそのまま身を豪快にすくいかぶりつく


濃いめのタレが良くからんで大盛で頼んだ御飯がすすむすすむ


鰻じゃなくて肉に近い触感が関西風の醍醐味ですねww


本当に美味しかった!


値段も破壊力満点ですがここまで来て食べる価値は絶対にある美味しさです


お腹も満タンで大満足、お店も混んできたので長居は悪いのでそそくさと店を後にします


124.jpg

ここから静岡駅まではそれほど時間もかからないのでのんびり走って輪行準備


静岡駅って県庁所在地なのね とても賑やかで大都会でした


帰りは時間にも余裕があるので鈍行で平塚までのんびり電車に揺られて約3時間の電車旅


切符代は1940円でした


平塚から自宅まではいつもの河川敷ルート


133.jpg

翌日にスーパームーンを控えたお月様でしたがそれでも大きくお見事な満月でしたw



無題.png

posted by KIKU at 09:34 | Comment(4) | TrackBack(0) | Adagio cycling team | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング