2015年09月23日

第18回 24時間ゆめリレー in 湘南ひらつか 2015

919日の土曜日は

18 24時間ゆめリレー in 湘南ひらつか 2015に出場していました

2015-09-19 11.40.02.jpg

この日は会社の営業日だったのですが会社に無理言ってお休みさせて頂きの出場です


参加カテゴリーは男子ソロ6時間の部です


去年から参加しているランニングチームの練習場でもある平塚総合公園での大会は完全ホームな大会だけに外すことは出来ません


この大会、6時間、12時間、24時間のカテがありそれぞれにソロとチームのリレーがあります


ランニングチームのメンバー殆どがリレーで出場ですが私を含めた6名がソロ参戦

この夏は本当に暑さに苦手な自分を痛感する走りで毎週のチーム練習でも全く走れず規定の30kmの練習に対して頑張って20km、殆どが15kmでダウンでした


兎に角汗をかくとパフォーマンスがガタ落ちで練習でも5/kmで走れるのは10kmが精一杯でした


そんなこの夏の走りを誰よりも自分で理解していたので大会当日の天気が気になっていました

DSC_0700.jpg

前日までの天候は雨で気温も低く最高のコンディションだったのですが残念なことに最高にいい天気


気温も高めで私としてはスタート前にすでに終了してました(笑)


午後1時、号砲と同時に24時間と6時間のカテゴリーがスタート


この平塚総合公園は11.75kmの外周コースがありますがそこを制限時間内のどれだけの周回を出来るかを競うのがこのレースです


大会主催者発表では11.73kmです


私の目標は6時間で60km 1.73kmで割り戻すと35周が必要となってきます


後半の落ち込みを考えると36周目標で走って行こうと作戦


6時間は360分で36周目標なので1周を10分周回する計算


ガーミンのオートラップは停止して手動ラップで1周毎にラップボタンを押して行くことに


兎に角暑いのが苦手なので無理に貯金を作ろうとか考えず綺麗にラップを刻んでいくことだけを頭に言い聞かせて走り出しました

2015-09-21 04.42.14.jpg

兎に角110分だけを守って走りますが毎周回ごとにエイドでスポーツドリンクを一口だけ補給することも忘れずに走り順調に周回を刻んでいきました



928 910 941 957 1004  

5周  8.65km


952 948 953 941 940  

10周  17.3km


946 949 953 1001 1003 

15周 25.95km

スターとから2時間27


ここまでは想定通りのペースで順調でしたがレースメークできたのはここまで

2015-09-19 11.12.51-1.jpg

1013 1011 1024 1016 1440 

20周 34.6km 3時間22


16周目からは今までと同じように走っているつもりでも10/周のノルマが果たせなくなります


ここで意図的にペースアップして10分のノルマを達成しようと思いましたがそんなことをしてもまだ残りの時間を考えると体に感じる負荷を変える勇気は無くそのままタイムは落ちても負荷を変えずに押して行くことにしました


20周目に腹痛による緊急ピットインでトイレにてタイムロス


そこから再スタート


まだ2分の遅れは涼しくなってくれれば挽回出来るタイムだと信じて走り続けます


1022 1045 1158 1259 1311 

25周 43.25km 4時間23


結局トイレの後20周すぎからはタイムを挽回するどころかどんどんペースが落ちていく


完全に壁にぶち当たる

2015-09-19 12.07.51.jpg

マラソンで言う30kmの壁、3時間の壁等と言われている突然身体が痛みだして動けなくなる身体の限界点だ


こうなってしまってはもうどうすることも出来ないリタイヤ?DNF???とネガティブな言葉が頭をよぎる



この時間辺りから日もくれて涼しくなる時間帯だが壁にぶち当たった身体は逆に大量の汗をかきだし乾いていたウエアーは一気にびっしょりになる


兎に角辛い、痛い、苦しい、足が痛くて前に進まないしエイド付近では踏み潰された紙コップにつまづくありさま・・・



しかし仲間が常に応援してくれている


リレーの選手は

2015-09-19 12.20.56-1.jpg

私を抜かすとき必ず声をかけてくれる


スタート・ゴールの場所ではリレーの待機している仲間がみんなハイタッチ!や声掛けで応援してくれる


こんな状況ではDNFはあり得ない


兎に角頑張るだけだ


1514 1730 1307 1638 1519 1420

31周 53.63km 5時間55


ここでゴール


ゴール後は待っていた仲間に迎えられて個人的に感動のゴール


生まれたての羊状態でなんとか記念写真をとってベンチでしばし休憩


皆は元気に大会後の打ち上げに行ってしまったが私はそんな元気もなくトボトボ自転車で自宅に帰る

DSC_0746.jpg

自宅に帰ってからも両足の両足の脹ら脛と内転筋を同時に攣り生き地獄の夜を過ごすことに


生き地獄は翌朝まで続くある意味24時間レースとなってしまった


今年のこの成績では到底納得できるはずもなく来年リベンジはレース中から思っていました

DSC_0753.jpg

また来年今年の31周を1周でも越えられるように練習していきたいと思った秋の夜でした

続きを読む
posted by KIKU at 20:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

林道リベンジライド

923日は林道リベンジライド


IMAG4032.jpg

今年はAdagio企画が尽く雨や悪天候で潰れて全く走れていない


この林道も前回Adagioで企画したのに天気予報が悪くてやむなく断念

でもね前回はほぼ走れたんじゃ?っていいたくなる天気でしたから余計に悔しい!


で今日はその時一緒に走る予定だった初心者2名を引率しながらののんびりライドで林道リベンジライドと洒落こみましたw


待ち合わせは伊勢原の駅で8時スタートね


IMAG4017.jpg

そこから東海大学病院前を通過して七沢温泉からアプローチで薬師林道からスタート


初心者2名なのでホントゆっくり登ります


まぁ林道はそうやって走るのが本来の楽しみ方だからモーマンタイだね!


一山越えて薬師寺で最初の休憩で本堂を拝みに行きましたがまだ工事してるのね〜

長くない??


IMAG4019.jpg

そう言えば薬師林道の登る途中の全然展望できない展望台がなくなってたよ!

あっても寄らないけど無いと寂しい(笑)


その後は坂を下って右折して日向林道に向かいます


久々に16%の坂を登ったけど昔と違ってなんか楽だぞ!

って思ったけどよく考えたら初心者のペースで登ってたから楽に感じたみたいww


日向林道のゲート前まで頑張って足付きしないで登ってきたのでご褒美でKIKUカフェをごちそうしました


IMAG4022.jpg

湧き水を沸かしてドリップ これは美味しいねw

以前Paraさんにごちそうになってから何時か自分で!って思ってましたがやっと念願かなって嬉しい!!美味しい!!生きかえるww


IMAG4023.jpg

身体も休まったので日向林道から仁が久保林道下って大山の清水屋さんへ!


なんだか休憩ばかりですがいいんです!


これで今年の食べ納めかな?のかき氷はチョコバナナミルクにおミルクをシロップに変更バージョン450


IMAG4024.jpg

相変わらず良い仕事してますね〜〜〜


おばちゃんと話ししたけど今年から設置したバイクラックもそうなんだけど兎に角今年はメチャ混みでおばちゃん自体もびっくりしているそうです


去年まではこんなことなかったのにね〜


ネットの力なのでしょうけどこのコスパはここまで大人気になっても当たり前だよね!


IMAG4025.jpg

我々が来たのはまだ10時頃だったか誰もいなかったけど午後から来た人は混んでてダメだったみたい

すごいねw


で、ここからは大山阿夫利林道から浅間林道経由で蓑毛まで行きそこから久々のヤビツ峠まで登りました


相変わらずTTで皆さん頑張ってますね!素晴らしい健脚さんがいっぱいでなんだか申し訳ない感じでしたが一応記念写真もとって

これまた久々の裏ヤビツダウンヒル


IMAG4027.jpg

裏ヤビツは結構涼しくてウイブレを今シーズン初着用


気まぐれ喫茶でまたまた休憩


ほんとよく休む^^


ケーキセットでマッタリ時間を過ごしダウンヒル再開


IMAG4028.jpg

やっぱり裏ヤビツの渓谷沿いは走っていて気持ちが良いです

サクッと宮ヶ瀬湖まで下って本日は終了


IMAG4033.jpg

楽しい一日でした!


二人も大喜び??だったかな?少し膝が痛そうだったけど顔は笑顔だったのでマル


さてとそろそろシクロクロス買ってユーシンとか行きたいですね〜〜〜〜


どうしようかなぁ〜〜〜〜〜〜



無題.png

posted by KIKU at 21:32 | Comment(7) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング