2015年07月25日

Adagio 林道を楽しく走ろう!企画

7月の三連休


181920はバイク・ラン・バイクと走り倒してやりました


初日の18日は先ずバイク


Adagioで企画した林道ライドに行ってきました


2015-07-18 09.05.05-2.jpg

前回Adagioで林道走ったのっていつだったかな??


たしか秦野峠林道だったかたと??


あそこはパンクは絶対に避けられない険しい林道だけど今回は超初心者コースの

大山林道からの浅間山林道経由でみやこ食堂で最後に広域農道の楽しいコース


2015-07-18 13.55.43.jpg

随分前から告知したんだけど人気が無くてあんまり希望者が現れない・・・


仕方がないのでブログ友達にも声をかけて参加してもらい何とか企画成立


2015-07-18 08.04.43.jpg

Adagioからはiichankikiさん・かぜさん・たくないさんが参加だったんだけど

前日に都合が悪くなってかぜさん・たくないさんはキャンセル


Adagio少なめのAdagioライドとなってしまいました


まぁそんな事も偶にはねw


で、スタートの伊勢原駅で集合したのがiichanyamawoさん・Paraさん・浜童さん・まんとくさん・kumaさんと私で7人


ん?一人足りない??


2015-07-18 09.27.42.jpg

Kikiさん参加するって言ってたけど(注1.起きれたら)って書いてあったから起きれなかったのね()


Adagio2人だけど仕方がないので7人でスタート


林道はパンク祭りなので前回一緒に走ったまんとくさんは2回もパンクした経験ありなので注意が必要ですね


2015-07-18 09.07.41.jpg

伊勢原駅から大山方面はゆるーい登りですが一般車両も少なく比較的走りやすい道

1列に並んだ集団はここから始める楽しいライドにのんびり大山に向かいます


途中セブンイレブンの前を通過しようとしたら物凄い破裂音


まるでライフルでもブチかましたような音の犯人は通称ヒットマン殺し屋の異名を持つParaさんでした


クリンチャーのチューブが派手なパンクです


チューブがタイヤの中で2030cmにわたって裂けるようにバーストしてました

ここで早速タイムロスでしたがこれが功をそうします


2015-07-18 08.55.12.jpg

最初の休憩ポイントはスタートして直ぐですが大山林道入り口の清水屋さん


ここでやっぱりかき氷食べないとねw


メニューは随分少なくなったけど相変わらずのコスパですね


私は今日はトリプルマンゴー500


他にもみんな勝手気ままに好きなメニューでワイワイやっているとkikiさん登場

やっぱり寝坊してたみたい


Paraさんのパンク修理のタイムロスが良かったみたいで遅れてきたkikiさんとも落ち合えました


ゲートを越えて林道に進入


2015-07-18 11.56.40.jpg

暑い夏の自転車はやっぱり林道ですね〜〜


車は来ないし、静かだし、涼しいし、落石あるし、刺々しい小枝は落ちてるし、湧水で路面はびしゃびびしゃだし、ホイール濡れてブレーキ効かないし、パンクするしwwwww


台風明けの林道は想像通りの荒れた状況


ワイルドライドになりました()


浅間山林道から蓑毛のバス停経由でヤビツ登って表丹沢林道から菩提峠でみやこ食堂


2015-07-18 13.39.05.jpg

蓑毛でParaさんと浜童さんとはさようならしていますので6人でね


この間kumaさんがパンクしていることは内緒ですw


安定の鉄板焼肉定食にんにく多目のライス大盛は美味すぎます!!


2015-07-18 12.47.04.jpg

みやこ食堂は来月も丹沢周回練習で来るんだけど、毎日でもいいですね!


この間林道から降ったり止んだりだった雨も少し強めに降っていたのでゆっくり食事して天気の回復を待ちました


2015-07-18 12.41.22.jpg

アメッシュと睨めっこしながらタイミングをうかがい後半戦スタート


ここからは予定の時間を大幅に押してたので結構頑張って走っちゃいました

新松田の駅でR19縛りのまんとくさんはさようなら


直ぐの酒匂川を越えたところで今度はkumaさんが二度目のパンクでDNF

Uターンして松田駅に向かいました


2015-07-18 11.39.50.jpg

残ったのは私・iichankikiさんそれからyamawoさんでやっとAdagioの企画なんだなぁ〜と実感できる人数比に^^


足柄運動公園からわんぱくランドまでの広域農道全線を堪能


ソロでのんびり走ると最高なのですが時間に煽られて走るとこんなにもキツイのか??って程の道ですね


2015-07-18 11.56.52.jpg

でも八ヶ岳っぽいこの道は本当に気持ちが良い


楽しく小田原まで走れました


駅でiichankikiさんは輪行で帰るのでさようなら


yamawoさんはRシフトワイヤーがご臨終寸前だとかで私のショップへご案内

お金かかるけど交換修理してもらって帰路へ


2015-07-18 16.38.22.jpg

私は小田原から輪行で帰るけどもっと遠いyamawoさんは自走だそうで

流石豪脚さんはひと味違うねw


林道.png

続きを読む
posted by KIKU at 06:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | Adagio cycling team | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

西伊豆スカイライン&天城越えでミステリーツアー

7月の三連休

最終日の20日・月曜日はぐりさんプレゼンツ

西伊豆スカイライン&天城越えでミステリーツアーに行ってきました


2015-07-20 13.14.26.jpg

チーム千葉から参戦は

ぐりさん・ぐらさん・おはるさん・にしやん・nobusun3

神奈川からは

私とkumaさんの合計7名で楽しく美味しく西伊豆スカイラインと天城越えを堪能しよう!って企画です


2015-07-20 07.29.05.jpg

集合場所は道の駅伊豆のへそに10時だったのですがこの度世界遺産登録された韮山反射炉が道中にあるので輪行スタートの函南駅からkumaさん・ぐりさん・にしやんと私の4人で先に世界遺産見物してから集合するゼロ次会企画からスタート

今日は先日購入したTREK2015ジャージで参加

函南駅はJR東海管轄なので平塚からはモバイルSUICAは使えませんので切符でね

予定より一本早い電車に乗っちゃったんですけど集合場所の函南駅では既にぐりさん達は到着してました

車載輪行でここまで来ててこの先道の駅伊豆のへそにはぐらさん・おはるさんで先回りするそうです


2015-07-20 08.46.27.jpg

ほどなくkumaさん到着でスタートです

今日は曇りで富士山が見えないのでちょっと残念ですが二日前の雨の林道を考えれば最高の天気ですねw

先頭はkumaさん

気持ちのいいペースで集団を牽いてくれます


2015-07-20 09.17.49.jpg

韮山反射炉はあっという間で、今まで散々このルートで走っていましたがこんなところにこんなものがったなんて全く知りませんでした


2015-07-20 09.20.20.jpg

世界遺産登録で観光客も大挙押しかけているのかな?と思いましたが人の数も反射炉自体も微妙ですね^^

二度目は無いかなぁ〜〜〜〜


2015-07-20 09.23.20.jpg

記念写真も有料でしたがカメラマンの方がスマホでも撮ってくれるのでお願いしました

ワザと??へたくそに撮影されましたが、これって有料の写真を買わせる手口なの??


2015-07-20 09.21.30.jpg

当然有料は購入しませんけどねw

ここから道の駅までもあっという間です

ここで正式にぐらさん・おはるさんとnobsun3と合流して本編スタート


2015-07-20 10.18.04.jpg

ぐらさんとおはるさんは道の駅で借りた電動アシスト自転車での西伊豆スカイラインアタックになります


2015-07-20 10.02.57.jpg

相変わらず狩野川は気持ちが良いですね〜〜

また桜の季節に走りたいなw

修善寺を右に曲がり西伊豆スカイラインの達磨山レストハウスを目指します

流石電動アシスト自転車ですね、ぐらさん・おはるさんは苦しみながらですがそれでもサクッと登っちゃいましたよ


2015-07-20 12.49.23.jpg

それよりもkumaさんが軽い熱中症でDNFとなり、バッテリーが不安なぐらさん・おはるさんと一緒に達磨山レストハウスで引き返すことに

下山してからはこの三人でかき氷食べたりして楽しんでたみたいだけど^^

Kumaさんはこのまま函南から輪行でGoHome


2015-07-20 13.15.31.jpg

ぐらさん・おはるさんの二名はカーナビ頼りに最終目的地の河津駅まで先回りの予定

残された我々はここから始まる西伊豆スカイラインの絶景を堪能するべく更に登ります

曇っていた天気もこのころには晴れて来て山頂付近だけですが富士山も拝むことが出来ました

ここは本当に絶景ですねw

神奈川から気軽に行けるルートでは最高の景色じゃないかな?

残念なのがピークが3回ある事かな?()


2015-07-20 14.14.16.jpg

達磨山で900mまで登っても次の分岐までで600mまで下ろされてそこから200m更に登ってからの風早峠は何気にキツイ

こっちからのルートだと後半は景色良くないし

湯ヶ島側から登ってくる物好きも結構いましたね

あのルートはキツイだろ()

ここからはちょっと時間も押してたので時計マキマキで天城越え!

道中休みはしたけれど走っているペースとしては頑張った方かな?すっごく疲れました


2015-07-20 15.46.24.jpg

新天城トンネルもライトが綺麗に整備されてて走りやすかったしループ橋も素通りで河津の駅までバビューンとね

駅に着いたらぐらさん・おはるさんはまだでこっちの方が早く着いちゃったのはちょっとビックリ

後で話を聞けば結構道に迷ってたみたいだね()

ここでチーム千葉とはお別れです


2015-07-20 13.15.18.jpg

一日フルに自転車堪能できてとっても楽しかったですw

ぐりさん、また誘ってね!!

帰りの輪行は豪勢に踊り子号で小田原までいってそこから東海道で帰ってきました

nobsun3は僕と一緒に電車で帰ったみたいだけど連休最後の日の輪行で東京辺りでもみくちゃだったみたい

ご愁傷様ですww


ミステリー.png

posted by KIKU at 21:06 | Comment(6) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング