久々の更新
いったい何時ぶり?
6月14日以来だから、実に2ヶ月ぶりですね(笑)
その間、自転車に乗ってなかった訳ではないんですよ

ジテツウでほぼ毎日乗ってたので月間1000km近くは走っていましたがトレックに乗って遊びの自転車には乗ってなかった
その間にトレックはオーバーホールに出しててピッカピカ

で、先日自転車乗りの飲み会で仲良しのkumaさんがカボチャが嫌いだと言っててね
それじゃカボチャ嫌いを克服しよう!とホウトウを食べに行くライドを企画することに
ホウトウといえば山梨県
河口湖でホウトウ食べてもつまんない
で、考えたのが御坂峠の天下茶屋

あそこなら景色いいし走った感も充分あるし楽しく走れるかな?と
予定のコースは輪行で足柄スタート〜籠坂峠〜河口湖〜御坂峠〜河口湖〜西湖〜朝霧高原〜西富士宮駅で輪行の予定
足柄駅に向かう御殿場線の時間だけ決めて皆で集合したんですが肝心のkumaさんが来てない
どうも仕事で疲れてぐったりしててDNSだったみたい^^
その他にもiichanも仕事疲れでDNS
ParaさんもDNS
最近自転車の仲間の高齢化が進んで元気なくなってきちゃったのかね?(笑)
本日の参加メンバーは
ケントさん、まんとくさん、MIRAIさん、たくないさん、それから私の5人ね

奥さんが親切に駅まで送ってくれたので朝から楽ちん輪行
足柄駅に到着してみると駅の改修工事?でちょっと駅舎が変わってた

平塚では曇りの天気でしたが現地についたらいい天気
やっぱ晴れ男だわ
足柄駅からスタートして籠坂峠までの登り
楽しくスタート!

兎に角天気が良くて気温が高く暑くて大変だったけど木陰で涼しいいつのもコースでは気持ちよく緩い5%のヒルクライム
ここはホントに何時来ても気持ちが良い道です

そこから籠坂峠を越えて河口湖までは超追い風ヤッホーで高速巡航
河口湖大橋わたって御坂みちへ

ちょっとここからはシンドかったかな?
御坂みちの気温計は29℃
ここでも標高は1000m超えてるのに29℃だなんて
地元の湘南は何℃だったのだろう?
御坂峠に向かうためバイパスを右折してひっそりした坂道を走っていると先行して走っていたたくないさんが山に向かって写真とってて、どうしたのって聞いたら鹿がいる!って

振り返るとカモシカが斜面にたたずんでこちらを睨んでる
よく見りゃその奥に子鹿がいるので親が警戒してこっちに睨みを効かせてたみたい
なにもしないけど親鹿が怒りだしてこっちに突進してきても恐いのでそそくさと退散
そこから天下茶屋までは2km程度なのでアッという間に現地到着

到着する頃には天気も曇天で涼しくて走りやすかった
天下茶屋からの眺望は天気なら最高なのですがあいにくの曇天で富士山が見えなくて残念

本当ならこんな景色が見えるんだけどね

お店では目的のきのこほうとうをチョイス
出来上がるまでに20分かかりますが皆でお話してると直ぐですね

熱々のホウトウだけど美味しくペロリ
食べている間に外は雨模様
このままだとびしょ濡れのダウンヒルになっちゃう
でスマホでアメッシュ確認
そしたら、河口湖より南側は雨が降るみたいだけど峠を越えた甲府盆地は晴天になってる

お盆休みの最終日でUターンラッシュの甲府から中央線で輪行??
そりゃいくらなんでも厳しいだろ?と思いましたが鈍行なら空いてるんじゃ?とケントさん
なるほど!と甲府側にダウンヒルすることに予定を変更
お店を出る頃には雨もやんで路面もドライ
記念写真を撮ってGo!甲府

1200mの峠から石和温泉駅まで1000mのダウンヒル
これは気持ちよかった
けど、盆地は暑いね

ダウンヒルしてても汗かく暑さ
サクッと走って石和温泉から鈍行で寒川まで電車乗り継ぎ3時間で帰宅しました

寒川からはまた奥さんに迎えに来てもらって行きも帰りも楽ちん輪行
走った時間と電車乗ってる時間がほぼ一緒って何とも堕落したライドでしたが
このくらいが丁度いいね
おみやげの信玄餅で家族円満w

コースはこんな感じ