2014年04月28日

親子でロードin大磯


4月27日の日曜日は早起きして朝ランでハーフマラソンしてきました。

この日は先日奥さんに買ってもらったウエストポーチのyurenikuiを実戦投入した日でもあります

yurenikuiはその名の通り揺れにくさを売り物にしているウエストポーチ
1.png
サイトを見ると男性の場合骨盤の位置に装着すると揺れにくいそうです

その通りやってみますが、私の場合骨盤が余り張り出していないせいか走ると直ぐにウエストの方にポーチがズレ上がってきて大変なことになってしまいます

では、ウエストに巻いてみたらどうなるか?

そのポジションは女性には推奨されている場所なのですが、走り出すと直ぐにズレてやっぱり揺れてしまいます

結局は体の一番クビレている場所に装着するのが一番みたいで、お腹ポッコリの私の場合はミゾオチのすぐ下、オヘソの上辺りが一番細いのでそこで安定することが分かりました。

格好はかなり悪いですがね(笑)
2014-04-27 07.09.31.jpg
もう春の陽気で走るのには暑いくらいの陽気ですのでドリンクなしに走るのはちょっと危険ですしね

ダイエットがすすめばyurenikuiの装着位置が徐々に下にさがってくるのでしょうか?(笑)


足の故障で1月から悶々とした日々を暮していましたが3月の末から復帰し4月は今までのストレスを発散する走りをしたいと思って頑張ってきました。

月の初めの週末に合計40km走れたのをきっかけに今月は距離を意識して走ろうと決めました。

その日からマメに仕事の後の夜ランをこなして積み重ね昨日のハーフマラソンで目標にしていた月間200kmを達成できました。
2.png
月間200kmは昨年の5月以来二度目の達成ですが昨年は達成した翌月から梅雨入と夏の暑さで心も折れ、最終的には9月に半月板損傷となり9月・10月を棒に振り11月から再開したランですが1月に右足首の怪我で現在に至る
3.png
今年は自分に合ったシューズに変更し今のところ前回の200km走破の時よりも足の状態は良いようです

ランナー業界では200kmなんて当たり前で300kmや400kmなんて人も多いのです

そこまでとは言いませんが200kmを連続して走れていればそれなりに力もついてくるのかな?と信じています
4.png
最近のランの理論では距離よりも練習方法重視で、トレーニングメニューをちゃんと考えて練習しているランナーばかりですがインターバルとかスピードトレーニングとかきつい練習は大嫌い

苦しくない程度にのんびりいつまでも走っていたいのでこの方が性に合ってます(笑)


で、自宅に帰ってきたのが9時頃だったかな?
2014-04-27 09.24.25.jpg
この日のメインはここからで、先日から三男が乗り始めたロードバイクで一緒にツーリングする約束をしていましたねでね

まだまだ一人でロードバイク乗せるのも親として不安がありますので三男がロードに乗るときは私が一緒にいないと駄目だと奥さんからの厳しい注文があります^^

そうなると子供としては私一人で遊びに行かれては自転車に乗れないので困るみたいで首を長くして私の休みを待っています

しかしそんな長い距離はいきなり乗れないので手ごろな場所まで退屈すること無く走らないといけません
2014-04-27 09.58.41.jpg
チームのポタ企画考えるより難しい(笑)

最初は江の島まで走ろうか?とか自動車輪行で宮が瀬?とか考えていましたが丁度いいことに大磯クリテリウムのスペシャルステージがやるのをしり、それを観戦しがてらカレーを食べて帰ってくるコースを思いつきました

大磯クリテリウムは私の知り合いもたくさん出ているので私自身も行けばそれなりに楽しいでしょうしね
2014-04-27 10.57.23.jpg

自宅を飛び出し先ずは相模川の右岸の土手を走って134号線まで走ります

この河原は以前は1号線の下だけは砂利道だったんですけどこの3月に舗装されてロードバイクもすんなり平塚漁港まで走っていけるようになりました

子供にはAdagioジャージ着せて走らせてます。
2014-04-27 11.05.52.jpg
理由はありませんがただの親バカです(笑)

川を下りきってからは子供にとって初体験の134号線ライド

これはかなり緊張したみたいですね^^

大磯港からは太平洋自転車道を気持ちよく走ってシフトチェンジの練習など少々

で、あっという間に大磯プリンスに到着

片道10km程度だからねw
2014-04-27 11.39.07.jpg
現地ではキッズレースが始まったところでしたが、そん所そこら遊びと違ってみんなガチですww

小学校高学年のレースですが物凄い迫力

で私の息子も6年生なので同い年の子供のレース見てどんな感情になるのかな?と楽しみにしていましたが同じ塾に通うこが表彰台に乗っていたので驚いてました

だからと言って闘志メラメラって事もなかったみたい

流石わが子だねww 
2014-04-27 12.20.49.jpg

大人のレースも午前の部(ビギナー)だけ観戦したところで空腹感に耐えきれずその場を退散

皆に挨拶しないで帰ってきちゃってごめんなさい

大磯プリンスから大磯駅方面に少し走ればそこにあるのがCHAIRO(チャイロ)さん
2014-04-27 12.01.38.jpg
カレーの美味しいお店です

名前の由来は茶色い古民家&茶色のカレーって事でチャイロって名前なんだって

僕はチキンカレーのご飯大盛を注文

三男はキーマカレーね
2014-04-27 12.01.48.jpg
そば屋さんのカレーライスも嫌いじゃないけどやっぱりこういったカレーも美味しいよねw

このお店のバターライスはこれだけでイケちゃうレベルw

平塚在住だとこのお店に自転車で行くのはコース設定上自宅に近すぎてちょっと難しいんだけどこういったランチポタってのもいいかもね

スタッフのお姉さんも綺麗だし、子供にも超優しいしw いい店です

お腹も満足して後は行にも増してのんびり自宅までの27kmライドでした。

posted by KIKU at 14:56 | Comment(6) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング