この大会は以前から参加したかった大会なのですが毎年縁がなく行けてなかった大会です
今年はチーム合宿でお世話になったシロクマさんの八ヶ岳の別荘におじゃまできることになり躊躇なく大会にエントリーした次第

この大会はファンライドの企画なのですがファンライドの企画の場合富士ヒルクライム同様前日エントリーなので宿泊を考えないと参加が難しいんです
ですがシロクマさんの別荘で一泊できるので本当に大助かりで感謝感激ww
今年のチームからの参加は初参加の私の他はシロクマ・ろじーぬ夫妻とiichan、たくないさん、それからじっちゃんの5名の予定でした
しかし前日の天気が悪かったために予定がスライドになってしまったシロクマさんとじっちゃんはDNSとなってしまい、ろじーぬ、iichan、たくない、KIKUの4名になってしまいました
現地には私とたくさにさんとiichanの3人で一台の車で向かうことに
前日エントリー後にちょっと八ヶ岳の道を走ろうかと画策していましたが天候不良だったので現地入り17時でその後温泉に入ってろじーぬさんのもとへ
前夜祭兼夕食で焼き肉パーティーのご馳走ww
美味かったなぁ〜〜〜

夜が明けて大会当日
大会と言っても楽しく走ろう!ってイベントですから朝からまったりモード
前日の天気がウソのように晴れ渡り最高のコンディション

朝の冷え込みも弱く私は半袖の夏仕様な出で立ちで
他の皆さんは色々悩んでいましたが結果的に私の格好で正解でしたねw

日の昇る東の空には若干雲が残っていますがそれがまた幻想的な景観を作り出しとってもステキな朝でした
この大会はピナレロジャパンも主催者の一つ
って事で仲良チームのピナクラブのチームRSも当然様に参加しています

毎年のことですがRSはスタートの先頭に陣取って大変目立っていますw
何だか女子メンバーも増えてて羨ましいなぁ〜〜〜
朝7時のスタートですが私達が到着したのは6:30頃

この時間に会場入りしてもスタート待ちの行列が物凄く大会参加者2000人程度の大会で半分より下のほうでかなり後方からのスタートとなりました
先頭集団の待機場所と違って我々後方集団の待機場所は牛の放牧場所のようでそこらかしこに牛のフンが大量にされており下を向いて気をつけて歩かないとスタート前に悲惨な結果になります

気をつけて歩いているとダレだかわかりませんが強者の歩いたあともあります(笑)

朝7時の号砲と共に先頭のRS軍団がスタート順次スタートは20名程度で時間差を付けてスタート
我々がスタートするまでに15分程度かかってました

ではご一緒するたくないさん・iichanよろしくお願いします

スタートしすぐが坂道ですがそこを登ればコース全体の前半は下り基調
後半がひたすら登ると言う結構タフなコース

下り基調でも富士山の朝霧高原みたいな場所とは違い上り下りを繰り返して徐々に高度を下げていくイメージ
なので先行する集団がいてもどんどん抜いていくことも可能ですね

私達は貧脚なのでほぼ流れに任せてユックリグランフォンドを楽しみます
と思っていましたが登りではたくないさん・iichanは軽く登っているつもりのペースだったようですが私にはきつくてどんどん千切れていきます

第二エイドで何とか追いつきましたがこの二人速すぎます!!
泣いて頼んで私のペースで走ってもらうようにお願いしてそこからは一緒に走れましたが、こっちは必死で走っているのでキツイのは変わらなかった(T_T)
肝心のコー

いろんな景色を楽しませて頂きました
特に前半は下り基調ってこともあり本当に楽しいコースでした

この大会はどうも毎年コース変更しているらしいのでリピーターは全く飽きないんじゃないかな?
暫く走っているとRSの集団とも合流できてお話しなどしながら和気あいあいな雰囲気で隊列は進みます

沿道には自地元の方々が応援してくれるし地元も概ねこの大会を歓迎してくれているのかな?って思えます

スタート地点は1300m以上の場所でしたが気がつけば450m程度まで下がっていてそこから折り返して登りの始まり

900mを登り返さないとイケないハードな後半戦
ここからは全く表情が違うこの大会
いや〜〜キツかった(笑)

流石に登り基調な後半はエイドの間隔は狭めで助かります
が最大の難所は海岸寺の坂

ばててきた後半にこの坂はガツンと来ました
海岸寺坂の途中では工事中で道が狭くなっているのですが、その工事の請負業者の富士島建設さんが私設エイドステ-ションを開設してくれていて沿道でモガキながら登ってくる我々に水・アクエリアスのどちらかの500mlボトルを手渡ししてくれました

私はアクエリアスと富士島建設の声援を頂き元気百倍w
いい仕事してますね〜〜〜富士島建設
坂のピークではあめ玉と水の補給ありでみんなここで休憩

全員滝汗でした
ここをすぎればゴールに向かってひたすら坂を登るだけ
ここまでもひたすら登ってきたのですが、今までよりはきつくないかな的なw

結局は考えが甘かったですが(爆)
坂はやっぱり辛いよ!どんな時でも

文句言ってもゴールには漕がなきゃつかないのでその後も淡々と坂を上がっていきました
で何とかゴールww
大会公式発表だと117kmでしたがガーミンだと107kmでした
事前にルートラボでコースを確認してた時も107kmだったので不安でしたが私のほうが正しかった
この10kmの差は大きいですよ最後には

本当に楽しい大会で大満足な一日でした!

また来年も参加したいです!!

今度はAdagioも大人数で出れたら楽しいのになぁ〜〜