5月18日の土曜日は富士スバルラインに行って来ました
チームで私がトピを起てた企画です
足つきしたっていいじゃないかMt富士ヒルクライム!と銘打って企画したんです
富士山登りたいけど自信ないなぁ〜〜的なチームメイトの方たちもたくさんいるのでは?
とおもって普段のタイムトライアルの豪脚さんがひしめき合う企画じゃなくてのんびり普段はヒルクライムに縁遠い方たち用の企画でしたが、エントリーする人する人みんな豪脚さんばっかり・・・
結局は初めて富士山登るって人はたったの2人だけ・・・
仕方がないので強引にTT班を作ってマッタリチームと分離隔離しました(笑)
それでもマッタリチームに参加してきたのは私よりも速い人達ばかり
なのでここもルールを作って各駐車場や何合目の看板では必ず全員で写真を撮る!
と決めて豪脚さんの脚に足かせつけて登らせました(笑)
しかし、マッタリを企画した私ですが基本的に富士山は自走圏内なのでマイルールに従って今回も自走で参加することに
たくないさんが一緒に自走で行ってくれるというので楽しくマッタリ待ち合わせの富士山麓まで
コンビニで補給をしながら徐々に富士山に近づいていきます
小山町のいつもの気持ちいい林間コースのもご招待
たくないさんは富士山自走は初めてなのでスペシャルな道で喜んでくれるかな?と思っていましたが延々と続くゆるい坂道にだんだん嫌気が差して来ちゃったみたい(笑)
何とか籠坂峠の入り口、あざみラインのスタート地点
記念写真だけ撮って籠坂峠を目指します
最近の肥満気味な僕は全く登れる気がしません(T_T)
籠坂峠を越えて山中湖をかわして北麓駐車場に向いますが富士吉田の道の駅を左折して再びご機嫌ルートに
ここで今日初めて富士山がバーンとお顔を見せてくれましたw
予定より5分遅れですが待ち合わせ場所の北麓駐車場に到着
先に来ていた皆さんと一緒に記念写真をとりましょう
この駐車場からも富士山がとってもよく見えていて最高!
でみんなで整列して写真とったらあらら(笑)
みんなに隠れて折角の富士山が見えなくなっちゃった(爆)
本日初めましてなのが新メンバーのいっちーさん
マラソンをサブ3.5で走っちゃう豪脚さんだそうで、いきなりTT班でのスタートですが
どうやらなんの問題もなく登っちゃったみたい
凄いねぇ〜〜
マッタリチームはこの駐車場から既にTT班から遅れてスタート
本当にマッタリライドなのでみんなで会話を楽しみながらのんびり走ります
マッタリチームのルールにしたがってスバルライン起点の石碑で先ずは記念写真
富士山には何回も来て登っていますが正直行って途中にあるこういった物は見てはいますがそのまま素通りして兎に角5合目を目指して必死に走ってちましたが、今日は別です
みんなの笑顔がとっても印象的な写真でした
坂を上がれば料金所
200円払って料金所を通過すると、あら(゚д゚)!!ビックリ
TT班でスタートしたパンチさんがムシャムシャしてました(爆)
早くもハンガーノック!?
このパンチさんは横須賀からやっぱり自走で来ているんですが、行き掛けの駄賃に明神三国峠越えて来ています(爆)
去年も同じルートで試走に来ていたんですがそのまま登って途中でハンガーノックになった苦い経験があるので今日は最初に補給をしているそうです
しかしこの体型でムシャムシャされると笑えますww
ムシャムシャパンチさんを後に我々マッタリチームは先を進みますが、1合目駐車場で早速休憩(爆)
スバルラインはスタートして直ぐのこの1合目駐車場までが比較的キツイんです
普段のTTでもスタートして直ぐにここで脚を削られてその先でタイムが伸びないなんてことがしばしば
みんな既に汗びっしょりww
水分補給して無駄話してるとTT班のムシャムシャパンチさんが通過
寄ってく?と聞くとTTですから!とそのまま通過(笑)
この日は気温も高く雲もなく富士山頂を常に拝みながら坂を登れる最高のコンディションですがTTするにはちょっと暑いかな?
早速1合目看板到着で記念写真
ちょろっと登ればお次の2合目看板到着ww
早速記念写真
看板前で写真とっていると何台も自転車が勢い良く通過していきますがドロップアウトした我々はある種この場所からは完全に浮いた存在ですよ
でも明らかにこっちのほうが楽しそうでしたよw
2合目看板を過ぎたらすぐにあるのが樹海駐車場
偶にダウンヒルの時による程度でちゃんと来たことありませんでしたが来てみてビックリ
ここのトイレは綺麗ですねぇ〜〜
樹海をバックに記念写真もパチリ
兎に角天気最高!!
途中の動物注意標識でじっちゃんがお約束のモンキーショウw
じっちゃんも今日が初めての富士山
1年前はまさか自分が自転車で富士山に登るなんて思いもつかなかったそうですが、僕もその当時はそうだったなぁ〜〜
普通の人は考えないよね!?自転車で富士山なんてw
で、なんだかんだと3合目
英語表記のTHIRD STEPですが
我々はTHIRD STOPと呼んでました(笑)
その先を進み、ふと右手を見ると!!
雲海ですww
いや〜ビックリしましたが本当に綺麗でしたw
向こうには南アルプスが広がる雲海は方角的に朝霧高原なのかな?
こんな綺麗な雲海は初めて見ましたよ
右手に雲海を見ながら進み心もウキウキしてると坂の辛さも100分の1です
気持よく坂を登っているとTT班の先頭のグッチさんやいっちーさんがダウンヒルして来ました!!
速いねぇ〜〜 どうもこの人達は折角の富士山日和のこの日に80分程度しか楽しんで無かったみたいですよ
もったいないねぇ〜〜 バカだねぇ〜〜〜 損してるねぇ〜〜〜
サクッと大澤駐車場
ここはお蕎麦屋さんもあるし展望デッキもあるし今日みたいに雲海が眼下に広がる日は大混雑でした
で、僕達も展望デッキに登って他の観光客の人にお願いして雲海をバックにここでも記念写真
本当はここでお蕎麦食べる予定でしたが、あとで吉田うどん食べようと言うことでそのまま登ります
また、ちょっと走れば4合目看板
ここで記念写真撮ってたらやっぱりTT班のjoyさんとごくうさんがダウンヒルして来ました
この二人も速いんだよねぇ〜〜〜 バカだねぇ〜〜〜 もったいないねぇ〜〜 損してるねぇ〜〜〜
さあ!今度は5合目まで一気です
と途中で雲海をサイドに走り撮りw
で、一気に登るのはやっぱりもったいないから記念写真w
で、きつい坂の区間を抜ければゴール寸前の平坦区間
でもね、ここでもマッタリだよ〜〜〜〜ん
左に雲海で右を見れば雪景が広がる超贅沢ロード
そんな早足で走っちゃダメダメ
ゴール前の坂を登り切って感動????のゴールww
過去最高の気分揚々ゴールですw
ゴールの証 スバルライン終点の石碑で勝利のポーズ!
みんなも本当に終始笑顔でご満悦な富士ヒルクライムでした
しかし、実に3時間以上もかけて登ったんですから楽しくないわけがありませんよねw
最後の5合目看板で記念写真撮ってダウンヒルしようかと思えばイタリア人観光客に私たちのジャージが大受けw
Oh! Adagio!! と声援がww
5合目は中国人ばっかりで大嫌いだったんですが、今日はそうでもなく、ましてやイタリヤ人と国際交流も出来て本当に良かったw
天気最高、コース最高、ペース最高、景色超最高、イタリア人最高ww
でダウンヒル
何時もならここで真冬の装備に着替えるところですが今日はウインドブレーカーだけでOKだねw
行きに散々立ち止まって写真とってたからダウンヒルは止まる必要なし
まじめにTTしていた人たちはダウンヒルの途中で立ち止まって写真とってましたがダウンヒルはとまっちゃもったいないよねw
で24kmのダウンヒルを一気に駆け下り楽しみました
本当に楽しい一日でしたね
で帰り道に運良く?RSの皆とスライドも出来たし
今日はRS軍団は富士イチだったみたいよ
あの雲海の下を走ったのかな?? だったら曇り空の残念ライドだったのかな??
帰りは久翠さんとたくないさんと3人で籠坂峠を越えて須走口まで
そこで久翠さんは車なのでさようなら
その後たくないさんと足柄峠越えで神奈川入り
キツかったねぇ〜〜足柄峠は
たくないさんはここに来て物凄い勢いで足柄峠を登っちゃって、全く見えなくなっちゃった。
頂上で待っていてくれてるかと思えばそのままダウンヒルしちゃってたいで峠には誰もいない
一応記念写真撮っとかないとと、パチリww
で終わってみれば236kmのロングライドでしたが、終始一貫アウター縛りな楽しい一日でしたww