3月10日は第28回大山登山マラソン大会に出場して来ました

この大会はかねてから噂には聞いていましたが海抜680mにある大山阿夫利神社 下社までをたった9kmで登り切るランの大会
しかも最後の2kmは1610段の階段を登らなければならない登山マラソンの名に相応しいコース

2週間前に一度試走をしているのでコースの過酷さは分かっていますが何しろこの日の天気は4月下旬並の20℃をこす予報。
ランの大会にしては気温が高すぎます!!
大会当日も普段ならトレパンのしたにタイツを履いて走るのですが覚悟のナマ足で出走することにしました。

前日の風呂場でこの冬の間栽培し続けてきた可愛いすね毛ちゃんとオサラバする断髪式
またツルツルのシーズンがやって来ましたw
伊勢原までは神奈中バスでまったり
平塚駅から伊勢原駅まで乗って行きましたがもっと参加選手が乗っていると思っていましたが結構がらがらでビックリ
しかし伊勢原駅に到着すると小田急でやってくる参加選手でいっぱい!

スタート地点は伊勢原駅ですが集合場所兼受付場所は近所の小学校
学校のグランドは選手や関係者でいっぱいですね

だんだんと気分が盛り上がってきますが、この大会は参加通知書もそうですが手作り感がいっぱいのアットホームな雰囲気で良い感じですねw
大きなマラソン大会も楽しいですがこういった大会もいいですねぇ〜〜
参加賞でいただけるのがランナー用のバックパック。

このバックパックだけでも参加費4000円払う価値ありなとってもコスパに優れた大会です
この大会は帰りの着替えはゴール地点に運んでくれませんので例年は参加選手がこの参加賞のバックパックに着替えを詰め込んでスタートするのが常だそうですが、今年は別!
スタート前から兎に角暑い!!

私はAdagioジャージで参加していましたのでバックポケットにウインドブレーカーを突っ込んでそれだけで走ることにしました。
結果的にこれで大正解でしたねw
開会式では地元選出の国会議員のヤンキー先生や

1999年セビリアの世界選手権に出場した陸上美人5人娘が私達と一緒に走ってくれるそうで挨拶していました
弘山晴美さん・小幡佳代子さん・川上優子さん・大島めぐみさん・藤永佳子さん

会場には応援に駆けつけてくれたたくないさんも含めて私・カゼさん・shin8000さんと仲良く記念写真

50代以上の先輩が10:00にスタートし、いよいよ我々の番

伊勢原駅に集合して10:30に号砲とともにスタート!

選手が一斉にランニングコンピュータのスタートボタンを押すものだから彼方此方でピッピピッピ音がしていて笑えましたね
246を越すまではどの大会もそうですが大渋滞でペースがつかみにくく苦労しましたが、その先からはペースメーカーを見つけて良い感じで走れるようになりました

どうせペースメークしてもらうならず〜っと後ろ姿を見ていなきゃならないので美しい絵面の方がいいに決まっていますので当然女性ランナーをペースメーカーにして走りましたw
試走の時に感じたことは終盤の階段部分(ラスト2km)ではおそらく大渋滞で抜かすことも抜かされることも少ないだろうと思いその手前7km地点までが勝負だと感じていました
東名高速のガードを潜り産業能率大学の交差点からが徐々に辛くなってきます
その辺りまでは5分台で走れていたのですがここからは6分台にタイムが落ちてきますが仕方がない

それでも最初の鳥居を越えて旧道を我慢しつつ走る
しかしおみやげ屋さんの清水屋さんを曲がってからはもう駄目!
激坂で走る体は守りましたがほぼ歩くスピードに落ち込みます
ラップは8分台になりそうなくらい(笑)
それでもここまではランの体で来ていましたがバスロータリーを過ぎてからは完全に歩きです
でも、それも作戦ww

前回の試走で経験していたのでこの階段を走って登った前回はアッという間にスタミナ切れを起こしていましたのでここは自重して階段部分は歩いて階段と階段のつなぎの平地区間だけ走る作戦
階段区間が始まってから全線歩いている人よりは幾分速く走ることが出来ていましたがこの作戦のおかげもあってタイム経過が予定通り進んでいけました

女坂では前を見て階段を上がっていると前傾姿勢がとれなくてバランスを崩して後ろに転げ落ちそうになったので前ではなく足元だけを見て前傾姿勢保ちました。
足元だけを見つめて階段を登っていたら前を走っている選手の背中に頭突きを食らわすこともしばしば(笑)

最後の階段を何とか登りきり感動のゴールww
時計を見たら微妙に1時間9分を標示していました!!

目標だった1時間10分切りを何とか達成出来ました!!
ゴール後にかぜさん・shin8000さんと合流すると、なんと!!

shin8000さんがカテゴリー入賞しているじゃありませんか!?

この方自転車も速いですがランの速さも尋常じゃないですねw
shin8000さんの表彰式を見学してケーブルカーで下山しようかと思ったのですがケーブルカー待ちの列がものすごかったので3人で男坂を歩いて帰ることに

しかしこの坂は笑えますね
半端ない急階段ですよ(爆)

その後は会場まで戻って着替えてから本日の個人的なお目当てのお店で昼食
自然薯屋 樂(ラク)さん

以前、あっぱれ神奈川大行進で紹介されてから行きたかったお店なんですが念願かなって行くことが出来ましたが、なんと!
準備中・・・・・
でも無理やり開けてもらってご飯がないので自然薯そばだけ頂きましたが、とっても美味しかったw

今度はちゃんと開店している時間に行ってこの御店の米びつを空にしてきますww