8月4日は静岡県に輪行で行って来ました。
と言うのも愛知県三河安城からめばるーず御一行が一年ぶりに神奈川遠征に来てくれるのでそのお出迎えに行ったのです。
めばる君に事前に予定をお聞きしたら焼津まで輪行してそこから熱海を越えて小田原入りする予定と聞き、一緒に走るべく私も焼津に向かった次第であります。
直前の交通事故でTREK2.5を失い新車のTREK5.9に変更したわけですがカーボンで今まで通り輪行するにはちょいとまだ勇気がありません。
そこで同時に購入したDEFY3が活躍するわけで、平塚発5:31の下り始発電車で出発しました。

輪行の原則は先頭車両か最後尾ですが、最近の東海道線はトイレのある車両の方がおすすめかも知れませんんね。

焼津までだとJR東日本からJR東海のエリアへの乗り継ぎになるのでSUICAが使えません。
駅で切符を買って電車に乗りますが平塚駅で売っている切符は1620円が最高で焼津までの平塚-焼津間の料金2210円分は購入できません。
駅員さんに相談したら焼津駅で精算してくださいとのことで1620円の切符でいざ焼津へ!

各駅列車で乗り継ぎ焼津到着が8:00でしたので2時間30分の長旅ですね。
駅前でDEFY3を組み立てて暫く待っているとめばるーずを乗せた上り列車が到着しました。

再会を喜び合うも束の間、直ぐに出立します。

最初によったのが焼津駅前にある美味しいパン屋さん小麦市場PEATERPANさん。

店内には美味しそうなパンがいっぱいw

トングでパンを持つと想像以上に重量がありビックリでした。 持った瞬間“おも!!”って声が出ちゃったら店員さんに笑われました

スタッフもカワイコちゃんが揃っていてなかなかご機嫌なお店でしたww

コーヒーもセルフで飲める親切設計なので買ったパンは表の木のテーブルでコーヒー片手に美味しくいただきました。

ここからは太平洋の気持ちのいい道をバビューンと東に向かって進みます。

焼津市から静岡市に入る用宗街道は道が狭くて車が来るとちょっと怖かったですがトンネルを幾つか抜けるとバーン!っと太平洋がお目見えします!!

この道ロケーション最高ですね!!

石部海上橋からは向こうに富士山がよく見えています!!

この日は静岡県の海岸線としては珍しく東からの風で最悪の向かい風のコンディションの中のライドでしたが、この景色に心癒されます。
しかしめばるーずの重戦車ちょいメタボ君はこの日最後まで先頭を引き続けましたがすごいパワーと脚力ですね!!
あんな人はじめて見ましたよ!
用宗港を過ぎてから国道150号線に入ると、景色を堪能する楽しいライドが一変します。
私達の楽しい列車の横をす〜っと一台のLookに乗ったローディーがちゃんと挨拶しながら抜いていきます。
列車の前に出た瞬間ちょいメタボ君が後ろにいるめばる君にアイコンタクト。
めばる君も行け!!のサイン
と思った瞬間メタボ君の速度が急加速してLookさんを追いかけて行きます。
強烈な向かい風の中Lookを吸収しためばるーずトレインは猛スピードで走り出しました。
終始最後尾の私はやはり列車に付いて行くのがやっとでしたが、それでも段々付いていく足が売り切れていき徐々に列車から千切れ始めます。
一度列車から離れたらもう一度連結する体力などなく、徐々にめばるーずの背中が遠のいていきます。
こんな時に限って来る信号は全て青。





遅れだした私には追い打ちをかけるように今度は来る信号全て赤。
結局千切られてから7〜8kmソロで走りましたがめばるーずから10分ほど遅れてしまいました。
(T_T)ノシ
神奈川からお客さんを向かえに行っときながら、完全に足手まといの迷惑な野郎になってしまいました。
ごめんなさい
ソロでゆるゆる力尽きて走っていると交差点でめばるーずが首を長くして待ってくれていました。
お待ちどう様でした。
Lookローディーとは進行方向が違ったのでお別れしたそうですが、もしもその先も同じ方向を走っていたら、たぶん私が千切れたことは全く気が付かないで完全に逸れていたんでしょうね(T_T)
本日二度目の再会後は松並木を抜けて羽衣の松に向いましたがなんとも言いがたい海の香が立ち込めていて微妙な感じ。

大きな松にバイクを立てかけて浜に向いますが、シューズの中に砂が入ってきてちょっと気持ち悪かった。

めばるーず一行は輪行用にビーサン持っているのだから履き替えれば良かったのに^^

砂浜を下って海岸に出ると暫くは細かい砂の浜でしたが波打ち際になると小砂利の海岸に変わります。

小砂利の辺りまで来ちゃえばシューズでも全く問題無いですが、なんでこんなふうに砂と砂利にわかれているのでしょうかね??
ここで今日はじめての全体写真。
三保の松原と富士山をバックにいい写真が撮れました。
左からちょいメタボ君・KIKU・めばる君・がくさんの4人ですw

駐車場の土産屋さんでドリンク休憩して再出発しますが既に時間は11時なのでお昼の時間。

直ぐ近くの清水港でお食事となりました。

清水魚市場河岸の市のみやもとさんへ

最初は反対側にあるおがわってお店に行ったんですが結構な行列で食べるのに1時間ほどかかりそうだったので断念してみやもとさんに行きましたが、おがわさんの窓から見えてお客さんが食べている鮪の刺身が大笑いでした!
刺身じゃなくてまるで羊羹ですねあれは! そんあサクのマグロが数枚並んだ刺身定食。
あれは食べてみたかったが時間がないので仕方がありません(笑)
みやもとさんでは悩みましたが今年まだ食べていない生しらすが食べたくなったのでたっぷり生しらす丼1000円

+温泉卵50円をチョイス

ボリューム的にはお上品でしたがとっても美味しくて満足でしたww

ここからは淡々と東に向かい風と喧嘩しながら、しかも灼熱地獄の中でのライドとなりました。
兎に角この日は常に最後尾。

めばるーずの後ろ姿しか見られなかったのですが、後ろからよく見ると首筋が盛り上がっています。
なんと凍ったスポドリを背中に刺して走っているじゃないですか!?

よく聞けばこれが一番熱い日には効果があるそうですよww
ちょこっとだけある太平洋サイクリングロード経由で

由比から旧東海道の味わいのある道を抜けて

富士川を渡り
田子の浦から県道380号線を走ります

途中でコンビニ休憩を数回繰り返して何とか沼津の手前まで来ましたが、私はこの日はこの後小田原での歓迎会のこともあり一旦平塚に帰って支度してから再度小田原に出撃して宴会に挑む予定でしたので時間切れ。
沼津から輪行で帰ることに。

他の皆さんもここから熱海や箱根を越えて小田原入りするのも時間的にギリギリだし大人の決断。

ツイッターでは箱根の山の向こう神奈川県側は大雨が降っているとの情報ですが、こちら静岡県側は終日いい天気で、熱中症寸前でしたね!
沼津駅から小田原に向かう電車の中でめばるーずはもともと履いていたビーサンに履き替えて電車に。
ビーサンは履くものなのですが、疲れた足には電車の冷えた床が気持ちいいのか?ほぼ裸足でした(爆)

コースはこんな感じww