2012年05月06日

千葉ポタ



5月のGW



毎度のことながら千葉の実家に帰って来ました。



3日から6日までの4日間ですが、前後一日ずつは移動日ですので賞味2日間の里帰り。



154.jpg

3日は雨の連休初日ですので、千葉についても実家で食べまくりwいきなりの大増量。



4日は朝から前日のカロリーを消費するためもあってゆるゆるポタに出動しました。



普段着のままロードバイクに乗り込み20km/h以上は出さないで走ります。



千葉の道は個人的にあくせく走ることができません。

161.jpg


たらたらと車の少ない道を選んで東浪見から白子に向けてのんびり走っていると知らぬ間に千葉王国の国王が住む大網に入ってしまいました。



慌てて脱出しようとしましたが、ツイッターでつぶやいていたので敢え無く国王に捕獲されてしまいました。


001.jpg


午前中には実家に帰ってお昼を食べて午後からは太東灯台のお祭りに子供と一緒に行く約束をしていたので時間が余りありませんでしたが、少ない時間で国王Pentaさんに道案内していただき、楽しいポタコースを走ることが出来ました。



アトラスGPSを持って走っていなかったので結局何処を走ったのか?全くわかりませんが地元の人ならではのとっておきののんびりでしかも景色最高ないい道でしたw



締めは美味しいコーヒーが飲めるお店の珈琲工房さんへ。


008.jpg


ここの焙煎機は何だかとっても凄いマーンみたいで日本に5台くらいしかないすぐれものだそうです。


002.jpg


最近は自宅でネスカフェバリスタを飲んでいますが、流石にプロのカフェラテは美味しかった!



アイスラテを注文したつもりだったのにホットが出てきて少しショックでしたが、これで正解だったかもね。



国王はこの御店で珈琲豆をいつも買って自宅でガリガリして美味しい珈琲を飲んでいるそうです。



庶民のバリスタとは大違いですねぇ〜 さすが国王陛下。


006.jpg


Pentaさんと別れて実家に帰る途中に自分撮りを色々試して遊んで帰ります。

025.jpg


兎に角道が広くて車が来ないのでついつい遊びたくなってきます。



020.jpg

実家で昼食の後三男君と太東灯台まで。



033.jpg

次男君はインドアタイプなので実家でPC三昧。



灯台に行くまでには結構キツイ坂道が待っていますが三男君も足つきなしで登りきれました。


041.jpg


私もインナーローでくるくる回しながら坂を登っていましたが、坂を登っている歩行者からも三男くんは応援されて休みたくても休めないのが本音だったかもしれませんね(笑)


039.jpg


お祭りではチーバ君が来ていると聞きましたが、この日の天気のせいか?午前中で着替えちゃったそうで午後はいませんでした。



会場では毎年恒例の絶叫大会が行われていました。


054.jpg


ソフトクリームは体験とか言って自分でコーンを持ってクリームを載せることが出来ますが、三男君は上手くいきませんでした(笑)


044.jpg


食べるもの食べたら用はありませので次を急ぎます。



048.jpg

パンケーキが美味しいお店が近所に在ると聞いたのでそちらを目指します。



One Heartさん。


055.jpg


しかし記念パーティーがあるとかで通常メニューはなく意中のパンケーキはやっていませんでした。



仕方なく近所のガストで妥協しようかと思って走っていると古びた看板が道にあったのでその看板を頼りにお店を探すとありました!



カフェMAHAROさん!


058.jpg


手作り感たっぷりの感じの良いお店ですし、何しろお姉さんが美人でいいっすねw



パンケーキ・クレープのスウィーツメニューが豊富。



056.jpg


スムージーやソフトドリンクもいっぱいありました。



注文したのはキャラメルバナナパンケーキ。



ここはめっけ物ですねぇ〜 アタリでした!!

057.jpg


次回からは実家に帰ったら定番になるかもですw

ワンちゃん・ニャンコにも美味しいお店だそうですよ!

posted by KIKU at 23:31 | Comment(10) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

ナガージャさんFM先生結婚おめでとう!



55日こどもの日



Adagio Cycling TeamメンバーのナガージャさんとFM先生の結婚式がありました。



139.jpg

チームの皆で呼ばれもしていない結婚式に自転車乗りの正装であるチームジャージで式場に押しかけて勝手にお祝いしちゃおう!って企画がありまして参加してきました。



結婚式自体はPM400からなのでその時間までは自由時間。



勝手気ままにいろんな所に走りに行って、夕方会場の茅ヶ崎迎賓館に出没する計画です。



朝から三浦方面を走ってゆうき食堂でランチして時間調整で134号線を流して走り、結婚式に行くイメージ。



ライド.png

この計画にAdagioの新メンバーに名を連ねたのりおさんが一緒に走ってくれると行ってくれましたので時間を調整して集合しました。



とは言ってもGWの間私は千葉県民ですので結構大変。



520の千葉は外房の太東発の電車に乗り込み鎌倉に800着予定。



実家のある太東はただでさえ田舎なのですがこの時間だと本当に誰もいませんね(笑)


059.jpg


一人寂しく駅まできて自転車を輪行バックに詰め込みます。

065.jpg


ほぼ1時間に1本の割合でしか電車が来ません(T_T)

060.jpg


鎌倉まで3時間の電車の旅ですよ(笑)



車窓からは朝日がとっても眩しいですが、茂原辺りまでは景色はひたすら田んぼだけww

066.jpg


直通電車はありませんので鎌倉までは数回乗り換えしないといけませんが、この電車はタイミングよく千葉駅で1回乗り換えるだけで鎌倉まで行ってくれましたよ。



太東の駅前とは全く違って鎌倉駅は観光客でごった返していましたね。

072.jpg


自転車を組み立て余計な荷物をコインロッカーにしまっていると約束の時間ピッタリにのりおさん登場です。



東京から自走で来たのに時間ピッタリに現れるなんて流石ですねww



しかも余裕な表情。朝比奈峠を越えてきた人とは思えません!



さすが豪脚!今日はよろしくお願いします!!


073.jpg


時間があれば三浦イチしたかったのですが、私としてはゆうき食堂が開店する1130にはお店に入りたいので、ざっくり1000ぐらいまで南に走りそこでUターンして帰ってくることに。



先を急いでもいいのですが、どうせ城ヶ島まで行けるはずもないので、少し寄り道をしていきます。



葉山教会の坂にのりおさんをご招待( ̄― ̄)ニヤリ


074.jpg


この日は輪行で着ているので十分に脚は残っていますので楽勝でクリアしたかったのですが、まだ朝早かったせいか?路面が若干濡れていてコケに後輪が滑って転倒寸前(笑)



結局足つきして坂の途中で断念でした。



頂上まで押して上がっても良かったのですが、SPD-SLを履いているのりおさんは厳しそうなのでそのまま下山。



次回頑張って登りましょうね。



しかしあの坂は命の危険を感じる坂ですね(笑)



そこからは順調に進み930にパンの美味しい充麦さんに到着。


075.jpg


例によって大好きなコロッケパンを頂きましたw



前回はAdagio30人で押しかけたのでお店のパンがあっという間に売り切れる事態になって大変ご迷惑?をおかけしたので今回もAdagioジャージをお店の方が見た瞬間、かなりビビった表情でこの前はどうも!と声をかけてくれました(笑)



前回は畑に群がるイナゴの大群のような状態でしたが今日はのりおさんと2人なので問題なしw



最近は他の自転車乗りにも随分人気で私たちの他にも自転車乗りがいっぱいいましたね。


076.jpg


ここでゆっくりしたので丁度予定の1000になったので引き返すことに。



行ききた道を帰ってはつまらないので、先ずはソレイユの丘を目指します。



GWでソレイユの丘も大混雑で、楽しいはずの坂道も渋滞を縫うように走らされちょいと残念。

079.jpg


ソレイユの丘を越えて長井の漁港を横目にちょっとだけですが気持ちのいい海岸線ライド。

083.jpg


その後も武山駐屯地を抜けて佐島マリーナへ。



佐島の道で富士山がとっても綺麗に見えたので記念写真を!

085.jpg


堤防に登って何処かで見たことあるポーズで写真を撮ってもらいましたが、実はここはオーシャンビューが堪能できる大きなガラス張りの普通の民家の目の前なんですよ。



家の中からは、自転車持ち上げてばかみたいに喜んでいる私が丸見え。



私からもこの家のお宅の人達が呆れた顔で私を見ていたのは分かっていましたが、見て見ぬふりをしていました。



するとお宅ら住民な方が出てきて、シャッター押しましょうか?と(笑)



折角なのでお願いしてのりおさんと2ショット。


086.jpg


秋谷の海岸でもやっぱり綺麗な富士山W


090.jpg


ここから脇にそれて湘南国際村へ向かいます。



途中で湧き水補給して小休止。

091.jpg


相変わらずこの道は林道みたいでいい感じの道ですね。

093.jpg


国際村もヘロヘロになりながらも登ります。



途中コンビニでお終にしようかな?と思っていたらのりおさんから上まで行くよ!のサインが出たので渋々頂上を目指します。



頂上付近もGWで渋滞していましたね。何処行っても車が多いのでストレスたまるなぁ〜

095.jpg


ゆうき食堂開店の1130にピッタリのタイミングで走っていたのですが、逗子駅辺りで先乗りしていたシロクマさんから電話が入ります。



どうも若干早めの開店をするそうで結構な行列がすでに出来ているそうです。



シロクマさんとイマーセ4さんが先乗りでしたが、結局開店時間の前倒しもあり気持ち遅刻で行列に並ぶことに。


097.jpg


先乗りのシロクマさんとイマーセさんは先に注文をしてほぼ一番乗り状態。



結局私達が注文する頃にはお二人は食事を終えてお店の脇で待っていてもらうことに。



そこに猫夫さんが現れました。

096.jpg


なんでも今日は午後から用事があるとかでナガージャさんの結婚式には出られないとたでこの時間だけ走っていたそうです。



早めっだったので別のお店ですでにランチは済ませていたそうで、このあと直ぐにさようなら。



また次回遊んでくださいねw



やっとの思いでありつけたマグロソースカツ丼に舌鼓をうってわがままな私の胃袋も大満足w


098.jpg


ここからはシロクマさん・イマーセさん・のりおさんと4人でトレイン組んで134号線を西に向かって走ります!


099.jpg


のりおさんは今日の夕方から用事がるのでやはり途中解散。



浜須賀の交差点まで一緒に走りそこから右折して東京に向かって走り去って行きました。


101.jpg


しかしあの人は元気だねぇ〜〜



のりおさん!今日は本当に有難うね!!また一緒に走ってください!!富士山楽しみにしていますww



のりおさんと別れた後は一回茅ヶ崎迎賓館に立ち寄って場所確認した後、別行動のAdagioのメンバーを捕獲するべく小田原方面へ!

103.jpg


この日は別働隊があっちこっち走ってそれぞれ1600の茅ヶ崎にあわせています。



その中でiichanとじゅんじゅんが箱根登山。すとうんさんとAkiさんは湯河原へ行っていました。



その二人をお迎えにたくないさんも西へ進んでいました。

104.jpg


私達も二ノ宮のセブンイレブンで網を張ることに。



個人的に大好きなアイスまんじゅうで糖分補給していると続々と西からメンバーがやって来ました!


105.jpg


ここからは8台トレインで茅ヶ崎を目指して走ります!


108.jpg


バビューンと走って茅ヶ崎迎賓館に到着ですが、ちょっと早かったかな?



時間調整で隣のY’sに行くとメンバー達がいるいる(笑)


111.jpg


ここでAkiさんが用意した寄せ書きに皆でサイン。



先日のチームのシールもそうですが、Akiさんの仕込みは凄いですね!



Adagioの美術スタッフになってもらいましょう(笑)


113.jpg


寄せ書きには皆で思い思いのメッセージを書き込んで仕上げていきます



可愛いお嬢さんと参列のはやさんはお嬢さんの結婚式の練習?(笑)


114.jpg


結婚式場には似つかわしくないジャージ姿のオヤジ連中が大挙して現れます。

116.jpg


一応会場スタッフの誘導でじゃまにならないように自転車を止めて、フラワーシャワーの花びらを頂きます。


119.jpg


式場の中では親族や友人立ち会いのもと式が行われています。



扉が開き新郎新婦が現れました!

120.jpg


カーペットの脇を固めた参列者に混じって私達もフラワーシャワーを新郎新婦に!

124.jpg
128.jpg
131.jpg
136.jpg
142.jpg
147.jpg

最後にチームの皆で記念写真を撮ってお二人を祝福します

148.jpg


末永くお幸せにしてください!!



そこからダッシュで鎌倉駅まで走り、帰りの電車に飛び乗り上総一ノ宮までまたまた電車の長旅をして実家に帰ったのが夜930でした。


152.jpg


駅から実家までの道のりはジェントス閃355Bがあるので全く不安はないと思っていましたが、実に見事に道路は真っ暗でさすがに不安になりました(笑)






posted by KIKU at 22:36 | Comment(8) | TrackBack(0) | Adagio cycling team | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

Mt富士ヒルクライム試走



512日の土曜日は6月のMt.富士ヒルクライムの試走をするために富士スバルラインに行って来ました。


    ↓↓クリックしてね

Mt富士試走5・12.png


5時に自宅を出発して酒匂川CRをゆらゆら気持ち良く走ります。

004.jpg


日本のサイクリングロードって自転車専用道路じゃないですよね。



所謂、歩道扱いなのでサイクリングロードと名前がついていても歩行者優先です。



なので私の場合はマイルールとして20km/hを上限として走っています。



特にこの酒匂川CRは道幅も非常に狭いので余計に危険ですね。


006.jpg


朝のCRは散歩を楽しんでしる地元の方もとっても多く、そんな人達を追い越すときは必ず声かけをして抜かしていきます。



対向してくる歩行者にはこんにちは!と挨拶してすれ違えばほぼ100%で返事が帰ってきます。



本当に気持ちのいいサイクリングロードですw



CRからは今日目指す富士山が矢倉岳越しに綺麗に見えています。


008.jpg


朝もまだ早いので気温も低めですが、富士山にはまだまだ冠雪がたっぷりあるので5合目は寒いんでしょうかね?



山北の駅を通り過ぎ旧246を走り本日の朝食を谷峨の一休食堂で頂きます。



この御店はトラッカー御用達の定食屋さん。

012.jpg


7時から営業してくれているので、こんな日は本当に助かります。



朝はやっぱり焼き魚でしょ!と定番のホッケにしようかと思いましたが、焼ハラスがあったのでそっちをチョイス!



油の乗ったハラスが丁度3時間後この先の富士山を登るエネルギーに替わってくれるはず!

013.jpg


お腹もいっぱいになったので再スタートします。



谷峨の駅を過ぎると旧246は終わり246と合流しますが、ここ246の下り車線は自転車で走っても全く怖くありません!



元は2車線あった道路は1車線に変わり左側はゼブラゾーンになって車が来ない安心ゾーンになっていますw


015.jpg


大型トレーラーも走る道ですが小心者の私でも問題なし!



トンネル区間も同様にゼブラゾーンがあるのでこれまた安心。



箱根の乙女トンネルとはエライ違いです!!


017.jpg


しかしこれが上り車線になると話は別。



ゼブラゾーンはあるのですが道路センター寄りにゼブラゾーンがあるので自転車が走る左端は大型トレーラーなどがバンバン走ってきます。



私は帰りは246はほとんど走りませんね。



完全自走の時は辛くても足柄峠を越えて帰るのが何時ものパターン。



体が辛いより安心のほうが大事ですから。



246下り車線は生土の信号からは自転車通行禁止です。



標識に従って県道348を小山町方面に入っていきます。

019.jpg


この日は輪行組と足柄駅で待ち合わせしているのでここから御殿場線沿線の道を走り現地に向かいます。



小山の町からも富士山がとっても素敵に見えていました。



020.jpg


足柄駅で自走のおらごくうさんと輪行組のjoyさん・ナガージャさんとRSの御園生さんとyamawoさんと合流です。


023.jpg


ナガージャさんは新婚早々この企画に参加してくれていますが、大丈夫なの??(笑)



足柄駅で談笑が過ぎたのか?駅からのスタート時間を大分遅れてしまいました。



ここから小山町の大好きな道を須走りまで気持ちよく森林浴しながら進んでいきます。

025.jpg


籠坂峠までも順調に進みましたが、駅からのスタート時間があまりにも遅すぎまして、第二の集合場である富士北麗公園で待っている皆に少し遅れる旨連絡しました。


027.jpg


ふと1台のバイクがこちらに寄ってきます。



ヘルメットを脱いだその顔はなんとビックリパーペケ日記のコマちゃんでした!



帰宅時間に制約があったので自転車は諦めてバイクで来てくれたそうですww



ありがとうね!(笑)



ここからは集合場所の公園まではほぼダウンヒルなのでバビューンと飛ばして走りました。



029.jpg


あっという間に?集合場所で車載輪行組のたくないさん・のりおさん・RSのコバ会長・たくちゃん・takeguroくん、それからAdagioRSiwaさんと輪行で若干早めに到着のtacoさんの合計13名でのヒルクライムとなりました。



挨拶もそこそこに一行はスタートです。


032.jpg


信号を左折して大会本番の計測地点を通過し料金所へ。



200円を支払っていよいよ試走スタートです。



ここからは各自のペースで自由に走ります。



035.jpg


先頭でごくうさんが飛び出しそれをたくないさんが追いかけるように出てきました。



その後を他のメンバーが思い思いにスタートして走り出しましたが、私はナガージさんが富士山は初めてだというので伴走することを大義名分でゆっくりスタート(笑)



先行した皆さんはあっという間に見えなくなっちゃいました!みんな速いなぁ〜〜〜

036.jpg


5合目には当然ですが最後にゴール!

スバルラインは24kmですが、なぜだろう??32.6km走ってる(爆)


   ↓↓実走データはこっちねw
無題.png

皆はすでにたっぷり休憩しているので私が上がってくるのを待って直ぐにダウンヒル開始。


038.jpg


RSの皆さんとはここでお別れとなりましたが、ありがとうございました!!



またご一緒してくださいね!



Adagioのメンバーとyamawoさんとは一緒にダウンヒルさせて頂きましたが、この日は本当に寒かったですね。

039.jpg


完全真冬仕様の服装に着替えて下りましたが、それでも寒かった!



ダウンヒル後は吉田うどんにしようかと思っていましたが、時間的にOUTだったので139号まで下ってハンバーグのビッグボーイに入りました。



ここのランチ最高ですね!



なんといってもライスバーってフレーズに私の胃袋は虜になりました!


042.jpg


日替わりランチ599円でスープ・カレー・ライスが食べ放題ww



神様仏様ビッグボーイ様ですね!

040.jpg


土曜日のこの日はハンバーグ&黒はんぺんフライと甘酢チキンと私はコーンスープを3杯とカレーライスを4杯頂きましたww


041.jpg


大満足の富士山試走は帰りの籠坂峠を越えて富士スピードウェイを抜けて駿河小山から輪行で帰っておしまい。

043.jpg


自宅に帰って体重計に乗ってみたら当然でしょうが朝よりも+2kgでした(笑)



次回の試走は27日の日曜日をよっていしています!



posted by KIKU at 21:47 | Comment(18) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

早朝ヤビツ練習はダメダメでした



519日 土曜日は奥さんとSHOW-YAのライブに行く日



出発は午後からなので、この日は午前中にヤビツに行くことにしていました。


022.jpg


しかし前日の金曜の晩に土曜の朝は毎月いっている次男くんの病院に私が引率で行くように指示が出たため朝8時に病院に出発しなくては行かなくなりました。



そうなると朝7時頃には帰宅していないと間に合わない計算。


032.jpg


ヤビツ往復は単純に3時間かかるので朝4時に出発しないと間に合わない計算。



ヤレヤレですが仕方がありません。



目覚ましを3時にセットして金曜日はご就寝。



土曜の朝はめざましのおかげでしっかり3時起床でちゃっちゃっと準備して330に自宅を出発。



いつものように先ずは銀河大橋のローソンで補給をしてから。



今日は薄皮クリームパンとコーヒー牛乳。

001.jpg


薄皮クリームパンは先週富士スバルラインを試走した際にyamawoさんが持っていて、なんだかとっても美味しそうだったのでどうしても食べたくなっちゃいましたので(笑)



夜明け前の金目川沿いの道はひんやりしていて半袖ジャージだけじゃ寒くて辛かったですね。



思わずウインドブレーカーを着ちゃいましたが長袖ジャージでも良かったかもしれませんね。

034.jpg


名古木に到着しましたが、この頃から夜が明けて朝!って感じがしてきました。



ちょうどいいタイミングですねw



ここに来るまで体を温めようと一生懸命ペダルを回して走ったつもりなんですが、サイコンのスピード表示が30km/hそこそこ以上には上がりません!??



本人は結構回しているつもりでもケイデンスも90に届くか届かないかの辺りでさまよっています。



なんだろう??足が回らない・・・・


006.jpg


以前に八ヶ岳の練習でここヤビツにて43分の自己新をマークしてからその後は478分しか時計が出ていないのですが、今日も何だか不安なスタート。



早朝のヤビツは信号が点滅なので引っかかることなくTTすることができると思っていましたが、最初の信号(カンバンヤ)は点滅じゃありませんでしたが、運良く青。

024.jpg


その先のデイリーヤマザキの信号は点滅なのでささっと通過。



鳥居を通過した時点で10分経過していました。



やっぱり遅めですね。



その後つづく蓑毛の坂を自分なりには順調に登っていったつもりでしたがバス停通過時点で15分とちょっとかかっていました。



030.jpg


ベストの時はこの時点で13分台でしたのでやっぱり遅い!!



緩斜面区間に入ってからは頑張ってアウター縛りで走ってみましたが、スピードに乗れず・・・



神社のカーブで28分とベストから3分の遅れ!


009.jpg


前回ヤビツ3本登った時とあまり変わらないタイム(汗)



菜の花台通過時点で35



ここからが私の課題なのですが、結局何時もと変わらない貧脚で最後の区間を13分かけてゴール。



タイムは4805秒でした。


007.jpg


全然成長がない・・・・・



って言うか退化している・・・・・(T_T)



このままMt富士ヒルクライムを迎えるには不安が多すぎるなぁ〜〜〜

012.jpg


また明日も練習に来ようかなぁ〜



でも明日はご町内バドミントン大会なので朝8時には近所の学校の体育館に集合しなくちゃいけないから、またこの時間かな?

019.jpg


ダウンヒルをする時には朝陽があたった富士山がとっても綺麗でした。



posted by KIKU at 08:20 | Comment(14) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

エントリーしましたw



エントリーしました!



富士チャレ200ww



今年も随分大会に出場予定が増えてきました!!

63日が

Mt富士ヒルクライム

FHC.png


7月8日(完全に思い違いしてました危ない危ない)7月1日が




ENJOY! SPORT BIKE 2012 フジ55 in 富士スピードウェイ


55.png


826日が


全日本マウンテンサイクリングin乗鞍

乗鞍.png


922日が


富士チャレンジ200  in 富士スピードウェイ

無題.png


122日が

ヒルクライムチャレンジシリーズ2012 箱根TOYO TIRES ターンパイク

ta-nnpaiku.png


後の出場予定は



日産サイクルパークと龍勢ヒルクライムかなぁ〜?



タグ:レース
posted by KIKU at 17:46 | Comment(13) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

Mt富士ヒルクライム試走第二弾





無題.png


5月27日の日曜日は1週間後に迫ったMt富士ヒルクライムに向けて二度目の試走に行って来ました。


034.jpg



前回は平塚の自宅から自走で行きましたが今回は車載輪行で現地まで行ってから、コースだけ
24km走って終了のパターン。



前日の26日は11月3日に開催される湘南国際マラソンの一般枠エントリーの日でしたが、バレーボール観戦となんだかんだ翌日の仕度でしっかり忘れてしまい頑張ってランの練習をしてきましたが今年の湘南国際マラソンはDNSとあいなりました。

041.jpg



同じ平塚のカゼさんをピックアップして待ち合わせの山梨県立富士北麗駐車場に向かいます。



駐車場では他にも来週の大会に出場するであろういろいろな自転車乗りがいましたね。



駐車場で全員集合したところで記念写真。

003.jpg



本日一緒に走るのはたくないさん、ユーノさん、かぜさん、はあさん、すとうんさん、それから新メンバーのわひろたさん。



最初わたひろさんかと思っていましたが正確にはわひたろさんですw



今回利用した富士北麗駐車場ですが、普段は利用料金が1000円かかるそうですが、大会が開催されるこの時期までは無料みたいで、とっても助かります!



それに晴れだったせいもあるんですが景色が最高で施設も綺麗で大変気に入ってしまいました!!

008.jpg



駐車場から大会コースのスバルラインまでは
4km坂を登らないといけないのですが、まだまだ皆元気なのでサクッとスタート地点まで着ちゃいました。



今回は大会直前ということもあり真剣に走ろうと思っていまして、事前にアトラスプランナーを使ってGPSサイコンのアトラスにこのコースの90分切りタイムをインプットして挑んでいます。

アトラス.png



信号が青に変わるのを待って皆で一斉にスタートです!



私は去年のペース以上で走ろうと最初から勢い良くスタートして料金所もさっさとクリアしてグイグイスバルラインを登り始めました。



しかし料金所を過ぎて直ぐに目まいと手足のしびれで体に違和感を感じペースダウン。

026.jpg

どうやら今まで頑張ってきたダイエットの成果がこんなところで現れたみたいです(笑)



完全なエネルギー切れでした。スタートして2kmでですよ!??



先頭を走っていましたが、直ぐにみんさんにぶち抜かれ、最後尾で一人旅のパターンですが、それよりも1合目までたどり着けるのか?と思いたくなるような体の状態。



前回の試走の時に他のメンバーがやはりハンガーノックでDNFした人がいましたが、全く同状況でしたね。



031.jpg

本来なら3合目付近で摂取しようと思っていたゼリーを1合目前で仕方なく注入。



その後も何とかふらふらしながら走り続けました。



アトラスに記入してある90分切りのデータと実際の走行タイムを比較すると2km地点ですでに2分の遅れ(笑)


010.jpg



4
kmでは5分とどんどん遅れていってアトラスの画面をみっているのが悲しくなって来ました。



メンバーは随分先を走っていますので全くの一人旅ですが、後ろからどんどん他の自転車乗りが私を抜かしていきますが、追う元気は全くなし。



行きも絶え絶え3合目まで登って来ましたが、そのあたりから脚が段々軽くなって来ました。



どうやらゼリーの効果が出てきたようです!!

009.jpg



徐々にペースアップ、わひたろさんとはあさんをパスして何とかゴール!



しかし前半戦の激遅タイムも響きまさかの1時間54分のタイム(T_T)


013.jpg



大会本番に向けてスタート前の補給には大変参考になるデータがとれましたが、大丈夫かなぁ??とかなり不安な状態ですね(笑)



スバルラインの5合目はいつ来てもここは日本か?状態。



5合目での共通語は今では完全に中国語ですね(
´Д`)=3


014.jpg



今回の試走は自分の為でもありますが、家族にここでしか買えないお土産を持って帰ることが最大の目的。



富士山メロンパンですww

016.jpg



ダウンヒル用のウエアで満タンだったバックパックを空にして着替えを済ませたらそこにメロンパンを
5個詰め込んで準備OK



このメロンパンはとっても柔らかいのでハードケースに入った3個入りのパックも売っていましたが1250円のパンがハードケースに入ると31000円になるので、ビニール袋のままで我慢です。



5合目でも記念写真をとったらダウンヒル!

019.jpg



24
kmのダウンヒルはここまで来た人だけが味わえるご褒美ですw



2時に閉店しちゃう吉田うどんの為にも急いで下りましょうw


021.jpg



と、ダウンヒル中に何やら見慣れた格好の自転車乗りが!!



そうですパンチさんです!

027.jpg



この人も本当は今日一緒に走る予定でしたが、超変態なので横須賀から自走で現地入りするといい手朝の
3時から走り、しかも途中で明神峠の前菜付きでこのスバルラインに登場してきました。



まだ、ここから1時間位かかると思いますので先に帰ってください!と本人は元気よく富士山の雲の上に消えて行きました(笑)



あの後自走で自宅まで帰ったのんだろうなぁ〜〜〜 馬鹿だなぁ〜〜(笑)



駐車場ですぐに着替えてうどん屋さんへ。



閉店前の130に入店できました。

044.jpg



去年から数回利用させてもらっている八本木さん



ハンガーノック?な私はエネルギーを摂らないとイケないので肉天大盛りで肉追加、天ぷら追加、味ごはんを注文w

045.jpg



ここに天かすをたっぷりかけて美味しく完食させて頂きました!



ここで皆さんとは解散です。



今日は本当にありがとうございました!!大会本番に出る方はまた来週!



出ない方は次回会うのは飲み会だねw

033.jpg



行きは高速道路を使って帰りましたが、帰りは下道でのんびりw



かぜさんとお話ししながら帰ります。



途中で天気最高なこの日の締めくくりで山中湖の湖畔にあるきららで久々の定点観測カメラ絶景くんに映り込みをして、本日終了!

1530_r.jpg



ダイエットも度が過ぎると死ぬかもしれませんので要注意ですね(爆)



035.jpg
posted by KIKU at 22:51 | Comment(18) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング