2011年03月01日

2月の記録

今月は厳しい1か月でした。

自転車生活ではやはり雪等の悪天候のおかげと通常より少ない28日間とあって1カ月1000km達成に黄色信号がともったまま最後の1週間を迎えました。

その時点での走行距離が500kmに達していなかったのですが、最後の1週間で500km走り切りギリギリセーフの目標達成する事が出来ました。

   


IMG_0613.jpg


最後の土日は自治会の用事等があり自転車に乗る事が出来ませんでしたので余計に今月は厳しい1か月でしたね。

しかし最初は乗るまでも何でもなく結果1000km走り切っただけでしたが、だんだん浴が出てきて今年の目標に掲げた途端のピンチで少し考えちゃいますね。

何しろ自転車なんて楽しく乗ってナンボの物だと思いますので、ノルマを課した自分に反省する部分があります。

 

IMG_0716.jpg




ジテ通          12日間          428km

ジテ通以外                      602km

 

内訳

  まちぶせ失敗                   33km

    FunRide 三浦イチ              128km

  湘南を右往左往                  204km

    FunRide 耳をすませば              91km

  ロングジテ通 金色夜叉                            136km

  墓前に報告                                             10km

 

月間距離                      1030km

 

年間距離                      2297km

累計距離                                                             12216km

   



IMG_0760.jpg


まぁしかし一度は自分に言い聞かせた事ですから、目標に向かって今年一年頑張ってみたいと思いますが、ノルマに押されて自転車に乗るのではなく、楽しい自転車生活を心のノルマにして頑張っていきたいと思いますww

そういえばこのブログも1年がたっていました。
先日fuji.sanにコメント頂き あぁ〜そうかぁ〜 と思っていましたが、今日までずるずると来てしまいました(笑)
どうもこの手の記念日的なものは苦手で直ぐ忘れちゃうので駄目ですね^^
結婚記念日とか子供の誕生日とかも駄目ですねぇ、全く覚えていない事が多いですよ。
だから家族の中で浮いているのでしょうか?

posted by KIKU at 05:32 | Comment(38) | TrackBack(0) | クロスバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

ホール&オーツ

長男君の受験も終わり結果次第では中止も考えていましたが、なんとか合格してくれたので、念願のダリルホール&ジョンオーツのコンサートに行く事が出来ました。




 
  
IMG_0781.jpg






ライブの場所は大きな玉ねぎで有名な日本武道館です。

この日のコンサートは受験に合格した長男君と私の二人です。





 
  
IMG_0784.jpg




自動車で自宅から1時間ほどで到着ですが、駐車場は武道館の目の前の駐車場が利用できます。東京での駐車料金はいい値段するので覚悟していましたが、とっても親切設計で、コンサートにきた自動車は500円でコンサート終了までの間、駐車する事が出来ました。





 
   

IMG_0782.jpg





余裕を持って現地に到着したので開場まで時間がありますので皇居の周りを少し散歩しました。

社会見学を兼ねて九段坂上にある有名な神社へ行く事に。





 
  
IMG_0788.jpg





その後丁度開場時間になったので武道館に戻り入場しましたが、流石
80’sのスーパーグループだけあって、来るファンも私と同世代のお父さんお母さんばっかりですねぇ

加齢臭が漂う満員電車の様な武道館です^^;



   
IMG_0790.jpg





コンサートはあっという間に終了。楽しいから時間のたつのが早いのかと思いましたが。実際ちょっと短めのコンサートでした
()

歌った曲はほぼ全曲シングルA面(表現が古い)ばかりでしたが、アンコールの最後で何時も定番で歌っていた私の大好きな1曲のWait For Meを歌ってくれなかったのがとっても残念でした。 



 
IMG_0785.jpg
 



長男君も高校に入ったら軽音楽部に入ってバンド活動に頑張りたいと良いています。
今日のコンサートにかなり刺激されて、ますますやる気になっているようですね^^
本職はベースですが、最近はギターを一生懸命練習中の様ですww

勉強もしろよ!!

posted by KIKU at 05:26 | Comment(30) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

Mt富士ヒルクライム エントリー

三寒四温とはよく言ったものですね。
ここんところの寒暖の激しさは身体にこたえるなんて物ではありません(><)世間ではサクラが咲いてお祭り気分の所もあるというのに、3月にはいって初めてのジテ通は霜柱が立ち水溜りには氷が張っていました。この寒さに加えて5日ぶりの自転車だったせいもあり走り出して暫らくは体が自分じゃないような?へんてこりんな感覚でした。  





       ↓↓須走口5合目 あざみライン (超激坂)
変換 〜 画像 064.jpg
 しかし久しぶりのジテ通は気持ちがいいですねぇ〜 後半は身体も温まり心拍を上げすぎると汗をかきそうだったので抑えて走るほどでしたね。いつもなら会社の近くの坂道を登ってから行くのですが、これ以上汗を掻きたくなかったのと、久しぶりの自転車だったので平地オンリーのジテ通でした。





       ↓↓富士スバルライン5合目(Mt富士ヒルクライムのゴール) 
 
変換 〜 画像 039.jpg
 今日はひな祭りですよね? 女の子のお祭りでしょうが、関東・東海地方の自転車乗りにはひな祭りと言うよりもMt富士ヒルクライムの大会参加申し込み日が3月3日今日の正午からでした。会社の昼休みを利用して申し込みをしようよPCを開いたらびっくり!回線がパンクしちゃうか?と思うくらいの大盛況で、なかなかつながりません(汗)  






2477人待ちの状態です・・・・・
     無題2.bmp

 出てきた画面は予約画面ではなくその前の順番待ち画面。みたら2500人ほどが私より先に順番を待っている状況でした。結局申し込みが出来る画面に到達できたのは30分後ぐらいで、そこから申し込み作業の開始です。なんだか読んでみると入金が確認できた順で先着順だそうで、のんきにコンビニで入金作業なんかしていたら締め切られちゃうかも??と慌ててカード決済でその場で入金。無事エントリー完了のマークが付きました。  





       ↓↓富士宮口5合目(富士スカイライン)
変換 〜 画像 044.jpg
 自己申告のタイムは1時間30分00秒と少し不安気な申告タイムですwwレースと言うよりもイベント的なこの大会ですから、楽しく走れればいいなぁ〜と謙虚な発言を()そういえば 先ほどまたエントリー画面を見たら早速エントリーは締め切られていました。私が世間知らずなだけなのでしょうが、物凄い人気の大会なんですねぇ



            ↓↓御殿場口新5合目

画像 077.jpg

大会前に出来れば1〜2回は富士山に又登りたいですねぇ〜
posted by KIKU at 00:00 | Comment(54) | TrackBack(0) | クロスバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

吾妻山公園ぽた

土曜日は東京ドームでイーグルスがライブをする日ですね。

Take It EasyDesperadoBest Of My LoveHotel California・・・・・

ドンヘンリーやグレンフライのソロヒット曲も歌ってくれるのでしょうか?? 
行きたかったなぁ〜
The Boys Of SummerThe End of the innocenceそれからThe Heat Is OnYou Belong The City

イイ曲がいっぱいですねぇ〜

  

画像 055.jpg

この日はお留守番の為お出かけは基本的に禁止。自宅で軟禁状態でしたが、唯一早朝時間だけは外出許可が出ましたので、朝ポタに出かけました。

  






画像 020.jpg

自宅には9時に帰ってこなければなりませんが、出発したのが6時ですので、3時間だけのポタとなりました。

  




画像 003.jpg

何処に行こうか決めていませんでしたが、朝起きたら天気が良く富士山が良く見えていたので、以前から一度行ってみたかった吾妻山公園へ向かいました。

  





IMG_0819_1.jpg

国道1号線を西に向かい二宮駅を過ぎれば吾妻山入口の交差点。そこを曲がれば到着です。

この公園は山の上に位置し自転車での乗り入れは禁止です。

と言うよりも自転車で入りたくてもひたすら階段を上がっていくため乗り入れはかなり厳しい()

公園への入り口はいくつかありますが1号線から一番近い梅沢登り口から入る事にしました。

  





IMG_0816.jpg

階段を少し上がると平場に鉄棒がありますので、ここに自転車をくくりつけて階段を上がっていきます。

ここまで心拍数をコントロールしてLSDペースでここまできましたが、この階段の登りでも心拍数は維持されていました()

  



IMG_0812_1.jpg

ここ吾妻山公園の展望台の西側斜面には菜の花がいっぱい咲いていますww

シーズンは過ぎているのでしょうが、まだまだ充分堪能できますねぇ

早朝なので混雑する事もなくこの素晴らしい景色をほぼ一人占め出来ました。

   


画像 066.jpg

このまま自宅に帰ってもいいのでしょうが、それじゃつまらないので湘南平へ向かいました。

そう言えば地元だったのに最近全然行っていなかったので、久々に坂を上がってみましたが、やっぱこの坂はキツイですね()

展望台は朝の9時ごろじゃないとシャッターが開きませんので景色は堪能出来ませんでしたので直ぐに下山です。

   



IMG_0820_1.jpg

春から長男君が通う高校によってみましたが、グランドでは運動部の子達が一生懸命練習していましたね。レーパンのおじさんがウロチョロしていると怪しまれるので直ぐに場所を変えてその先の総合公園へ。

  


画像 074.jpg

ここ平塚総合公園の池の前には早咲きの玉縄桜が2本植栽されていますが、例年河津桜とほぼ同じ開花時期なので咲いているかぁ?と覗いてみましたが、案の定咲いていましたww

  



画像 081.jpg

夢中で写真を撮っていたら時間切れです。

後はまっすぐ家に帰ってお留守番の大役を見事まっとうさせて頂きました。

posted by KIKU at 14:50 | Comment(40) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

FunRide 天城越え

本日は念願かなってkumaさんとデートですww

メールでやり取りしていましたが、なかなか都合が合わずヤキモキしていましたが、待望の輪行デートです。

  



    ↓↓デートですww
 
IMG_0881.jpg

待ち合わせは朝736平塚発の電車。 その先頭車両にkumaさんが乗ってきます。

遅刻しちゃったら大変なので、早めに平塚駅へ。

輪行は久しぶりなので仕度にも時間がかかっては大変です。駅で自転車を輪行バックにしまいますが20分もかかってしまいました。




       ↓↓平塚駅到着
IMG_0821.jpg

まぁ余裕は持っていましたので、それでも時間に余裕はあります。駅のBECK’Sでモーニングです。

  



      ↓↓なんか憧れていました
 
IMG_0824.jpg

サラダドッグとミネストローゼ&コーヒーでまったり時間つぶし。

何時も雨の時の電車通勤の時にこのお店気になっていましたが、入る機会がありませんでしたが、やっと入る事が出来ました。 
何故かこう言った場所で食事をしていると都会人だなぁと思ってしまいます
()

 



      ↓↓自転車はお店の外でお留守番 
IMG_0825.jpg

朝食も早々に済ませ電車を待ちます。

約束の736発の電車がやってきました。 ドアが開くと怪しい人影が・・・

花粉症のkumaさんがいますww 怪し過ぎますねぇ() 
このまま銀行に行ったら即通報ですね(爆)

 





      ↓↓kumaさん怪し過ぎ(笑) 
 
IMG_0827.jpg

電車には他にも輪行組が数人乗り合わせていますが、降りる駅は皆さん別々です。

でもやっぱり最後尾か先頭車両が一番輪行の場合良いみたいですね。バックを置くにはここがもってこいです。

電車の中では毎度おなじみのおじさん達が呟いているツイッターを見て二人で大笑いしながら楽しいひと時。

 





     ↓↓先頭車両は自転車でいっぱい
 
IMG_0828.jpg

本日のスタート地点の函南駅に到着です。

この駅はJR東海の管轄になります。 私たちはJR東日本からの乗り入れですが、この場合SUICAが使えませんので、お金を出して切符を買う必要があります。

最近切符を買うのはもっぱら輪行でこの伊豆方面に来る時ぐらいですね。普段はガラケーでモバイルSUICAが専門です。

  


      ↓↓函南駅到着ww
 
IMG_0830.jpg

ここで自転車を組み立てましたが、kumaさんの倍時間がかかってしまいました。

輪行の時はリクセンの巨大サドルバックは使わないようにしています。

サドルの下には輪行バックをセットして走ります。

  




     ↓↓組み立てに時間かかりました(汗)
 
IMG_0832.jpg

さぁ いよいよスタートです!! 走りだしていきなりkumaさんに“ほら、あそこ!”と言われて横を見たら富士山バーン!! いつもとは違う角度からの富士山ですがここも素敵ですネ! 今日は笠雲が掛っていますね。

  





     ↓↓富士山バーン!!
 
IMG_0833.jpg

坂を下りきると気持ちのいい農道の様な道を走りますが、この日は兎に角風が強く終始悩まされる事になりました。

  




     ↓↓旅の始まりです
 
IMG_0843.jpg

途中でまた富士山が良く見える場所があったので記念撮影。 kumaさんも私の写真好きを気遣ってくれて時折撮影タイムを設けてくれますww

  





      ↓↓富士山が良く見えました
 
IMG_0847.jpg

本日のメインディッシュ第一弾、狩野川CRに到着です。

兎に角風が凄く悩まされましたが、ここは最高のCRですね!! こんな素敵なCRを教えてくれたkumaさんに感謝感謝ですww

兎に角走っていて気持ちが高ぶる様なロケーションです。文句なしのCRですねぇ

  




      ↓↓ここにもサクラが
 
IMG_0867.jpg

修善寺からは県道349号線をを経由して国道414号線、所謂下田海道を走ります。

下田海道の途中で道の駅天城越えへ。“天城峠”じゃなくて“天城越え”ってネーミングなところが、狙っていますね()

昔なら川端康成の伊豆の踊子なのでしょうが、今時は石川さゆりなのでしょうかねぇ??

ここでは名物?のワサビソフトクリームを頂きました。

kumaさんはみかんのソフトクリーム。 ワサビソフトはそのまんまですね。バニラソフトクリームとワサビの味です。

まぁ これはこれでOKですね。 美味しゅうございましたww

  




     ↓↓道の駅“天城越え” わさびソフト
 
IMG_0882.jpg

天城峠に到着です。 峠と言ってもここはトンネルです。

この先からはダウンヒルなのでここでウインドブレーカーを着こみ10km下ります。

長いトンネルですがルディーのクリップオンは暗くても大丈夫。でもこの下田街道は交通量が非常に多く常に後方からの車両に気を配らないといけません。

ジテ通用に付けてバックミラーですが、使い慣れると手放せませんね。ダウンヒル中は特にそうですが風切り音で後方からの車の音が良く聞こえませんがミラーがあると安心ですね。

  




     ↓↓峠ですがトンネルです・・・
 
IMG_0890.jpg

途中の山々は杉林ばかり。赤く紅葉したように見えるのは全部花粉です。kumaさんはかなりひどい症状になってきました。完全に目と鼻がやられています。

えら呼吸ならぬ口呼吸しかできない状況ですいが、花粉対策用のマスクが邪魔をして唯一残された口呼吸でさえもままなりません。

見ていて可哀想になってきますが、田舎者の私は花粉症をまだ発症していないのでその苦労が良く分かりません。

 




    ↓↓杉の花粉がいっぱいです
  
IMG_0892.jpg

オートバイに乗っているころ25年前はたまに来たループ橋ですww

自転車でこんな所まで来るとはその当時は夢にも思いませんでしたが、来ちゃってますね()

正式名称は七滝高架橋(ななだるこうかきょう)と言うそうです。

 




      ↓↓ループ橋はバイカーが攻めに来ます
 
IMG_0896.jpg

ループ橋を過ぎると段々とサクラの花が目に付いてきます。 この下田街道はサクラで有名な河津町に続いていますが、街道沿いはサクラの木でいっぱいですね。

 




      ↓↓だんだんサクラが増えてきました
  
IMG_0904.jpg

途中から河原の道を選んで走ります。

この道はもう河津町のサクラ祭りの一環の道の様ですが、河津駅からまだ遠いここ大堰の集落辺りは自転車でもまだ走る事が出来ました。

サクラ並木のCR?を気持ち良く走れます。

河津桜は背が低い気なので花が顔のすぐ横でいっぱい咲いていますので、香りがとてもいい匂いです。

kumaさん いい匂いだね!”と聞きましたが、花粉症で嗅覚は全滅しているkumaさんには全く分からなかったそうです・・・・

 





      ↓↓サクラの花が良い匂いww
  
IMG_0915.jpg

川の下流に近付くにつれ観光客の人数が増えていき、もう自転車をこぐ事は出来ません。

ここからは押し歩きですが、kumaさんはLookのクリートです。とっても歩きにくそうですが、慣れちゃったから大丈夫だそうです。

  





      ↓↓ペンギン歩き
 
IMG_0925.jpg

所々で写真をとってはニコニコしながら歩いていましたが、あまりにも人が多く流石に自転車でおし歩くにしてもちょっと嫌になってきます。

サクラと菜の花と自転車のコラボ写真を撮ったら直ぐに旅立ちです。

  





      ↓↓大混雑でした。
 
IMG_0932.jpg

今日のライドですが残りはここ河津から北に走り宇佐美で終了ですが、この時点でPM115です。

まだ昼食を食べていませんが、宇佐美まで約40kmあります。

でも宇佐美でご飯を食べようと言う事で意見が一致しましたので、ここから頑張って海岸を北上していきますww

    


      ↓↓風が舞ってて苦労します
IMG_0936.jpg

途中で先日飲んでお気に入りになったウルトラジュースを頂きに停車しました。

このウルトラジュースは飲めば3年長生きできます!!

住宅ローンが完済するまでは何としても頑張りたいので、今日も1杯頂きます!!

今日で2杯目ですから6年寿命が延びました()

   




IMG_0935.jpg

途中でビックリするような激坂や渋滞のすり抜け等の攻撃もありましたがなんとか走り抜けまして宇佐美に到着です。

駅前で何か食べようと思いましたが、完全にシャッター商店街状態で何も食べる所がありません。

仕方なくUターンして前回私が下田に行った時に寄ったふしみ食堂へ。

  




      ↓↓ふしみ食堂
 
IMG_0943.jpg

地魚丼の大盛りを注文。でも丼ぶり物は大盛りに出来ないとのことで、仕方なく?さしみ盛合せ定食ご飯大盛りにしました。

逗子のゆうき食堂とまでは行きませんが、満足のいくお味ですww

このお店は朝700からやっていますので、いずれ伊豆イチする時はここで朝食ですかね。

 でもね、私たちが食事しているとお店の人達が遅い昼食を食べだしたんですが、それが何と!
小僧寿しかどっかの寿しパックで食べてました。 どういう事なんでしょうか??
ラーメン屋さんがお客さんの前でカップラーメン食べます?? それと同じ状況ですよね(笑)
 
食べる物が無くなったから仕方なくでも、隠れて食べて欲しかったですよぉ〜




      ↓↓ご飯大盛り
 
IMG_0944.jpg

複雑な心境のまま、お腹も満足して宇佐美駅で帰り支度です。 

今日は本当に大満足の一日でした。距離は100kmですが、何でしょうか?? 風にやられたからかなぁ? 駅のホームで階段の上り下りをしていた時に分かったのですが、結構足にきていました。

kumaさんもとっても美味しそうに炭酸を飲んでいますww

   




     ↓↓後は電車で楽ちんです 
IMG_0949.jpg

次は何処行きましょうか!? 三浦イチかな?? 今度は花粉の少ない海方面ですよねkumaさん!



     

    ↓↓コースはこんな感じ

無題.bmp
無題.png
 
posted by KIKU at 22:37 | Comment(50) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

節電協力

本日3月14日より計画停電を開始します。
私も微力ながら趣味のパソコン、ブログの更新を暫く自粛致します。
posted by KIKU at 06:38 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

この1週間

この度の東北地方太平洋沖地震において犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
また被害にあわれた方の一日も早い復興と立ち直りを願っております。
  



IMG_0864.jpg

 

計画停電に伴いまして自粛していました趣味のPCですが、この週末は計画停電はナイトの事なので、この週末だけ限定的に復活させて頂きます。

  




IMG_0868.jpg

 

地震当日の3月11日は連続60時間勤務の58時間目だった事もあり、地震の影響で停電していた街の混雑も尻目に極度の睡魔と闘いながらジテ通で自宅に帰りそのまま睡眠。

個人的には停電の影響を全く感じる事のないほど土日は殆んど寝ていました。

月曜日は代休をもらい3連休にしていましたが、テレビのニュースに釘付けの状態でした。

そして節電の為のPC自粛となった訳ですが、週末に停電が無い状態であれば、最近の私のブログ更新頻度には結果的に影響はないのでしょうね^^

この処忙しいせいで、週末のみの更新が続いていましたから、結局一緒ですね。

  




画像 010.jpg

 

PCの前に座っていなかったこの1週間ですが、その分ツイッターは頻繁に行っていました。当然PCでは行わず携帯電話でつぶやいていた訳ですが(携帯の電力はPC程じゃないと思っています)地震の時もこのツイッターはかなり活躍したそうですね。

私はauユーザーで、地震の時は殆んど混戦状態で使い物になりませんでしたが、ツイッターは大丈夫だったと言っている人がいました。

この災害時に比較的有効な連絡手段になっていたそうです。

今じゃツイッターよりもフェイスブックの方が先端なのでしょうが、おじさんにはまだまだツイッターすら使いこなせないほど難しいので、しばらくはこれで充分ですね。

posted by KIKU at 05:27 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

FunRide 表裏ヤビツ峠

地震の後はツイッターでいろいろ情報交換を等をしてきていましたが、週末にはebizouさんと千葉に走りに行く約束などをしましたが、あいにくの天気予報のせいもあり前日に中止を決定。

その後またつぶやき続けた結果今度はakiさんとヤビツに行く事となりました。

akiさんとは前回もヤビツでお会いしてからの間柄ですが、当然ブログでも頻繁にお話をしていましたし、ここ最近ではツイッターでほぼ毎日お話していましたので、あっても久しぶりって感じじゃないですね^^

  

     ↓↓白旗で一人寂しく・・・・
IMG_0957.jpg

遠方からわざわざヤビツまで来るakiさんとは名古木で11時に待ち合わせです。

その前に散歩をしました。

同じツイッターで浜童さんが披露山公園まで行かれる遠の情報でしたので、逢いたいなぁ〜と思って先ずは境川CRの白旗休憩場に向かいました。

現地には740頃に付きましたが、そこには誰もおらず、しばらく待ちぼうけしましたが、結局誰とも会えず場所を移動。

後で浜童さんやBパパさんのつぶやきで知ったのですが、ほんのちょっと前までお二人ともいた様子で残念でした。

  

    ↓↓片瀬江ノ島駅で朝マック
IMG_0958.jpg

場所を変えて今度は江の島に向かい、朝マックで朝食をとりました。

100マックもあったのですが、妙にお腹が減っていたのでメガマフィンとサラダマリネで胃袋を満たしてまったり。

   


    ↓↓江の島ODK
IMG_0959.jpg


場所を変えて今度は江の島のODKへ。

やっぱり誰もいません。 この時点で9時でしたので、ここからゆっくりヤビツを目指す事にしました。

  


    ↓↓オープンしたら寄ってみましょう
IMG_0960.jpg

海岸線を走っていると茅ヶ崎海岸付近で以前はセブンイレブンがあった建物が建て替え中です。

MOWさん情報で知りましたが、ここがどうもY'sRoadになるそうです。

自転車店が増える事はいいことですね^^ お店がオープンしたらちょっと覗いていみたいですね。

  



    ↓↓おかげ様で合格しました
IMG_0962.jpg

ヤビツに行く途中で金目山光明寺へ。

ここは長男君が受験する際に七福神の色紙を頂き合格祈願をさせて頂いたお寺さんですので、お礼参りをしに。

手を合わせてお礼をしただけですが、よくよく考えると色んな神社仏閣で合格祈願をさせて頂いていますので、今後お礼参りにあっちこっち行かないといけませんね^^;

   


    ↓↓ロン毛のakiさん
IMG_0963.jpg

名古木に到着するともうそこにはakiさんが先に到着していました。

前段話しましたが、久しぶりとは思えませんね。

話は尽きないのですが、時間が時間なのでアタック開始ですww

今回私はデジイチも持たず、比較的軽装で来ましたが、akiさんは写真ブロガーの正装であるデジイチを背負ってい走ります。








    ↓↓今年初めてのヤビツアタック
IMG_0965.jpg

今回は蓑毛の坂をダンシングしないでケイデンス70キープで走るのが一つの目標です。

途中デイリーストアの信号に引っかかりましたが、左程のタイムロスもなく順調に坂を登って行けました。

蓑毛では目標のシッティングでケイデンス70キープは出来ましたが、その先が全く駄目でした。

ここまでakiさんと見知らぬローディーを後ろにひきつれて坂を登っていましたが、バス停を過ぎて○マークの坂を過ぎた辺りでakiさんとローディーに軽くパスされ追いかける事が出来ませんでした。

その後も全くペースが上がらず、ヒイコラ言いながらなんとかゴール。

   

     ↓↓じみ〜に記録更新
IMG_0995.jpg

問題のタイムですがそれでもなんとか自身の記録を10秒ほど更新して4848秒でゴール。

反省すべき点は多々ありますが、まぁ今年初めてのヤビツですしね。

こんご鍛錬して目指せ45分ですね(笑)

   


    ↓↓今回のラップデータ
無題.bmp

アトラスのアップデータで見てみると。蓑毛の坂はケイデンスを70キープで走っているので、そこそこ速いのですが、その後がスピードに乗れていないのが良く分かります。

蓑毛以降20km/hで走れている区間が全くありません。

この辺りが私のヤビツ対策の重要なカギなのでしょうね。 この区間でいつもローディーにブチ抜かれそのまま背中がどんどん遠くなっていく事が万度ですので、ここでローディーに食い下がってある程度のスピードを維持しながら走れればタイムの伸びしろが増えそうです。

その為には蓑毛以降で足の売り切れが無いように蓑毛までを自重して足の温存が必要なのでしょうかね? それとも単純にもっと身体を鍛えないと駄目なのでしょうか?

まぁ この年ですから、身体を鍛えるのはやめにしておいて、効率よく走る事に専念してみましょうか(笑)

   


    ↓↓カーボンフォークが光ってますが、今後も進化するみたいですよ。
IMG_0967.jpg

峠で休憩方々、akiさんと談笑。

またakiさんは裏ヤビツに行った事が無いとのことだったので、ご招待する事に。

個人的には表よりも裏をまったり走る方が好きな私には最高のルートですww

天気もよく気温も高めですが、裏ヤビツのダウンヒルはそれでもウインドブレーカーを着ないととてもじゃないですが寒かったです。

   



     ↓↓この角度で写真をとるのは実は苦労しますww
IMG_0971.jpg

相変わらず裏ヤビツは最高ですね。 この景色と川のせせらぎ。本当に心が洗われますねぇ。

ダウンヒルと言ってもスピードはとっても控え目で後続車や対向車に気をつけながらおしゃべりダウンヒルでした。

   


    ↓↓吊り橋や公園内は自転車進入禁止です。
IMG_0977.jpg

宮ヶ瀬のダム湖で少し撮影タイムなど致しましたが、目的はここじゃなく昼食です。

なのでこの先も少し急ぎ厚木の町まで下って行きましたが、ここから厚木に行くまでの区間はもの凄い向かい風で、ダウンヒルですが一生懸命ペダルを踏まないと前に進まない状況でバテバテの昼食となりました。

   


    ↓↓変わった名前でしょ!
IMG_0984.jpg
今回akiさんをご招待したのが厚木の元祖 ジュー文華です。ここはMちゃりさんに教えて頂いた地元グルメ店ですが、宮ヶ瀬の帰りにはもってこいの場所ですww  


    ↓↓どれにしようかなぁ
IMG_0983.jpg
早速店内のメニューに目をやりますが、注文する物は決めていました。レバーカレージュー&ライスで770円。ご飯お代わりは1杯までならOKだそうですが、そんなに入るもんじゃありませんよ(笑)   



    ↓↓レバーカレージューライス770円
IMG_0981.jpg

カレー風味ではありますが、そこまでカレーの味は強くなくレバーの味も野菜の味も楽しめる味付けとなっています。

スプーンが一緒に出てきますので、ご飯にかけながら食べるのがここの流儀の様です。

厚木じゃシロコロが有名ですが、私はこっちの方が好きですね^^

   


     ↓↓また一緒に走って下さいねぇ〜
IMG_0985.jpg

ここから国道246までは目と鼻の先です。 246の交差点でakiさんとはお別れです。

一日ありがとうございました。また一緒に走りましょうねww

次回はヤビツか?富士山か?

   


    ↓↓モクレン満開
IMG_0991.jpg

帰りの相模川CRではモクレンが咲いていました。 この後コブシも咲きそうなればいよいよソメイヨシノが咲きますね。

春が完全にやってきますねぇ〜 

   



    ↓↓煙突の煙が風の強さを感じさせます
IMG_0993.jpg

相模川のグラウンドもその頃は緑色に芝生が生え換わっているのでしょうね



    ↓↓今回のルートですww

無題1.bmp

無題.png
posted by KIKU at 07:34 | Comment(50) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

ちょっとだけよ

今月は仕事もピークで自転車に乗る暇が殆んどなく、もやもやしている1が月です。

そんな月末の土曜日は三男君が在学中の小学校の父母の会の用事があり朝9時には自宅にいなくてはいけません。

目覚めが平日と変わらず朝5時。 もっと寝てればいいのにこの時間に起きてしまう・・・・

若いころは何度親に起こされても起きる事が出来ず駄目な息子だったのに、今じゃ寝ていたくてもこの時間に起きてしまう。これが年をとったって事なのでしょうか?

布団の中で最近日課になってきたツイッターを覗き込むとBパパさんが起きているので、つぶやき返す。そして誘い出すように白旗へ行く事を宣言し自宅を出発。




    ↓↓茜空が綺麗でした
IMG_1006.jpg

 

Bパパさんも私も今日の門限は朝8時ごろなのでそんなに遊べませんが、白旗で少しお話が出来ればと思いペダルを踏みます。

気持ちが弾んでいるせいか?予定よりも早く現地に到着しそうな勢い(笑)

朝マックを買いこんで白旗到着です。

  

    


     ↓↓あれ君とあおりんも元気です
IMG_1014.jpg

 

あれ君とあおりんも何時ものように一緒ですww

流石にあれ君は抱っこできませんが、あおりんを膝の家に乗せてしばしマッタリ。

しかしこの2匹はおとなしいですねぇ〜 とってもお利口さんです。可愛くて私も犬を飼いたくなってきちゃいますね、危ない危ない(笑)

 



     ↓↓あおりん
IMG_1007.jpg

 

朝のつぶやきで他にも誰か乗って来るかなぁ?と思いましたが、誰からも返事が無い。

厳密に言うと広島からは返事がありましたが(爆)

Bパパさんと話し込んでいると、ツイッターをROMだけして来てくれました、浜童さん。

そんなつもりはなかったけど、朝起てトイレでツイッター覗いたら私とBパパさんが話しているのを見て慌てて来てくれました。逢えてうれしかったですww 感謝です。

  

     ↓↓浜童さん登場
IMG_1015.jpg

 

そこでアトラスのマウントの話になって、浜童さんから教えて頂きましたが、どうもこのマウント評判よくないみたいですね。

CM-11RAP-274-1Uと言う型番の物を使っていますが、爪が折れてぐらぐらになってきます。

十字に爪がついていますが、縦方向の爪が折れやすく私のも調べたら折れていました。

浜童さんもそうらしく、予備のマウントをいくつかポチして持っているそうです。

私も今度ポチして買わないといけませんね。 浜童さんありがとうね!

  


     ↓↓爪が折れてました
IMG_1016.jpg

 

と、ここでタイムオーバーですので、自宅に向けてダッシュで帰りました。

自宅では直ぐに着替えて近所の小学校で一仕事済ませ、午後はまた何処かに走りに行こうと画策していましたが、奥さんがお出かけするので、残念ですがお留守番。

土曜日のライドは結局これでお終いでした。

  



     ↓↓また遊んで下さいね〜
IMG_1018.jpg

 

しかし今後の自転車生活に大きな変化をもたらしてくれる出来事がありました。

近所にある貸し物置を借りる事になりましたww。 遂に自転車の秘密基地ゲットです!!

いままで屋外保管だった自転車が基地を手に入れた訳です。

こうなると次の作戦を実行しなくてはいけませんね。
posted by KIKU at 16:49 | Comment(34) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

三浦イチLSD

今月は全く走れないうえに、暴飲暴食がたたり大幅な体重増。Mt.fujiヒルクライムまでの間に体重を落とさなくてはいけません。大きな声じゃいけませんが2月〜3月で5kgも太ってしまっていました・・・・減量もそうですが月間走行距離も今月は大ピンチ。なので日曜日はロングライドと行きたいのですが、午後からは自治会の会合があり、ゆるされた時間は12時ごろまで・・・どうしても120km走らないと計算が合わないので、お決まりの三浦イチに行く事にしましたが、私の足では6時間以上はかかりますので、出発は朝5時に。まだ夜は明けきらずうす暗い時間ですが、朝が早いのはいつもの事ですww 






IMG_1019.jpg


本当は今日、湘南バイシクルフェスタの開催日でしたが、計画停電の影響で開催が中止になりました。今年はいっぱい試乗しようかとも思っていましたが、開催していたら走る事は出来ませんでしたね。本日はダイエットも兼ねていますのでLSDで走ります。前回も三浦イチをLSDで走りましたが、その時は心拍数だけを気にしながらの走行でしたが、今回はケイデンスも90100をキープしながら走ろうと考えています。ケイデンスをキープするのと同時に心拍が上がり過ぎないように最初のうちは上手く感覚がつかめなくてぎこちなく走りましたが、茅ヶ崎辺りから何となく感覚がつかめてきて走りが落ち着いてきました。LSDで走るからにはなるべく停車しないで走りたいのですが、やはり写真は撮りたい(笑)




IMG_1026.jpg


茅ヶ崎辺りで丁度日の出の時間を迎えます。

Cのマークで記念写真。 海の向こうから朝日が登ってとても綺麗でした。






IMG_1029.jpg


ここ茅ヶ崎サザンビーチで建設中だったY′sロードも完成していました。品ぞろえの良いこの店で今度は色々物色してみたいと思います。結局はポチして買う事の方が多いのでしょうが、実物が触れるこのお店の品ぞろえはやっぱり魅力的ですね。





IMG_1031.jpg


ここからしばらくは太陽に向かって走る事に。流石にアイウエアが無いと眩しくて走る事が出来ませんが、太陽に向かって走るなんて、青春ですよねぇ〜。風は少し向かい風で走り難い。坂道よりも向かい風が一番嫌いです! 心拍をあげずにケイデンスを維持しようと思うとどんどんギアがインナーに寄っていきます。フロントもアウターじゃ、らちが明かないので、ちょっとした坂道でもインナーを使うしまつ。






IMG_1034.jpg


海沿いの道は風の影響をもろに受けますね(笑) なんとか滑川まで辿り着きまして、ちょいと休憩。今日はドリンクで持ってきた午後の紅茶の薄めた物500mlだけで、後は一切補給なしにします。ここからは殆んどノンストップ。とは言っても信号待ちは結構ありますがね。







IMG_1036.jpg


でも私のLSDペースではスピードはそれ程でもありませんからね。途中で何台かのローディーに抜かれましたが、時間が早いせいかすれ違う自転車もまばら。






IMG_1037.jpg


横須賀港・観音崎・久里浜と順調?に抜けて三崎港へ。何時もの場所でお決まりの記念写真を撮ったら直ぐに出発。この先も風向きが少し変わってやっぱり向かい風でしたが、めげずに走ります。






IMG_1042.jpg


前回のLSDとは違って今回はケイデンスを意識して走っていますが、これだと私の脚にはダメージが大きい。 三崎海岸の駅を過ぎた辺りから、足が回らなくなってきました。この後は惰性で走る事になりまして、行きに休憩した滑川までなんとか帰って来る始末。






IMG_1043.jpg


ここでケントさんがこっちに向かって走っているとつぶやきが・・・何処ですれ違うか楽しみでしたが、丁度七里ガ浜の赤信号でご対面。 なのでセブンイレブンで少しお話。ケントさんはこの後湘南平(平塚)に行くとのことですが、私は茅ヶ崎の友人宅へ行く約束もあったので、茅ヶ崎カントリーまでのFunRideケントさんもエッジ500を使ってケイデンス90で走る練習中。 最初は私の方が速く走れていましたが、直ぐにメッキがはがれて殆んどケントさんに牽いてもらいました。ケントさんとお別れ後友人宅に行ったんですが、結局は留守・・・なのでここからは完全にクールダウンで超ゆるポタモード。 







無題.bmp


自宅に帰ったらジャスト12時。滑り込みセーフで、お留守番中の三男君と近所のラーメン屋さんへ。

味噌チャーシュー&チャーハン&餃子で満腹満腹。 1時からの自治会会合を済ませて、その後ダッシュで自転車屋さんへ。








無題1.bmp


いろいろ相談に乗ってもらいながら、話し込み最終決定したニューマシーンがTREK2.5在庫確認したらあったのでショップに入荷されるのが2日後の火曜。組み付けが混んでいるし、秘密基地の都合もあるのでそんなに慌てていませんので、ゆっくり組んでもらう事に。納車は4月の910の私の都合のいい日でって事で決定です。






無題.bmp


最初はドノーマルで乗ります。部分的な変更は今後乗りながら考えますが、基本ノーマル大好き人間ですから、何も変えないかもね。 コンポもアルテなので文句ないし。ペダルはSPDですけどね(笑)早速走行会やチーム練習に誘われましたが、これもこのショップで購入した一つの要因です。なかなか盛んに走っているようなので、ロンリ―サイクリストとしては憧れていました。これからの自転車人生がまた変わりそうですww
無題.png
posted by KIKU at 21:44 | Comment(62) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

FunRideヤビツ告知

最近ようやく暖かくなってきましたが、ニュースでも桜の開花が観測された話題がチラホラと出てきましたね。
春本番はもう目の前まで来ている感じがします。
冬の間は極力避けてきた山方面へのライドですが、ここ最近はちょっと行ってみようかなぁ〜と思わせてくれます。
つい先日も今年初のヤビツ峠にakiさんと行って来たわけですが、自転車ブログ業界でもヤビツの文字が段々飛び交うようになって来ました。   
 




IMG_0974.jpg

最近はツイッターを頻繁に利用しているのですが、つぶやきに対してとてもレスポンス良くフォロワーの方々がつぶやき返してくれるので面白くて堪りません。
つい先日もひょんなつぶやきからtacoさんとヤビツに行こうと決まったのですが、私とtacoさんの会話を見ていたフォロワーの方々にお声掛したら、皆さんフットワーク良く参加の表明が続々とありました。
中には東京からわざわざ輪行で来られる変わり者も出現()  
後は私が直接お声掛けさせて頂いた方もいらっしゃいます。
   
 




画像 220.jpg

結局参加者は
octopus empire の tacoさん
じてつう!-Bicycle commute-
 のakiさん
26インチクロスで爆走オヤジ
 のMuirwoodsさん
メタボなオヤジのVENGA!VENGA!
 の ebizouさん
ESCAPE R3.1で散歩
 の ケントさん
走って食って登るそして釣る!!
 の MIRAIさん
気ままに走ろう
 の Paraさん
それと 私で8人に膨れ上がりました(爆)
しかもまだまだ増殖中かも!?
私はこの内3名はリアルはじめましてになりますww いったいどんな顔しているんだろう?  
 




画像 079.jpg

私を含めて皆ヤビツは50分前後の同じようなレベルの方々ですので楽しく上がれそうですが、当日飛び入り参加もOKですよん!
あんまり速い人が来てもつまらないかもしれませんが、興味があれば覘きに来て見てくださいねぇ〜
日時は4月3日 日曜日 名古木の交差点にAM11時集合? 出発? どっちだろう?? です(笑)



画像 104.jpg

そう言えば内緒の話ですが秘密基地の費用は家計から捻出してくれる事で決済が下りましたww
posted by KIKU at 17:33 | Comment(40) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

3月の記録

今月は東日本大震災があり忘れられない1か月になりましたが、先月同様今月もなかなか厳しい1か月でした。
仕事が年度末と言う事もあり、一年で一番忙しい1か月でした。
ロング(100km以上)も3回しか走れず、最後の最後まで1000kmの数字が重くのしかかり今月はもう無理だろうなぁ〜と諦めムードの毎日でした。  




  
IMG_0909.jpg


最初のロングはkumaさんと一緒に走った天城越え&河津桜ライドで、その後はakiさんと一緒に走ったヤビツ峠そしてLSDでの三浦半島1周と3回だけ。



    
IMG_0966.jpg



ジテ通          15日間                  563km
ジテ通以外                            457km
 
内訳                                           
 
吾妻山公園ぽた                          36km

FunRide 天城越え                           106km

  長男と散歩ぽた                           52km
 
FunRide 表裏ヤビツ峠                      111km

ちょっとだけよ                              25km

三浦イチLSD                             127km

月間距離                            1020km 
年間距離                                    3317km

累計距離                                   13236km 



  
IMG_0975.jpg



しかし今月はツイッターの新たな活用で楽しみがとても増えた1か月でした。
それから何と言ってもニューバイクTREK2.5を発注した事が一番の大イベントでした。
4月以降はニューマシーンとエスケープで今まで以上にいっぱい走りたいと思いますww 




  
DSC_0195.jpg



4月3日 日曜日 午前11時 名古木交差点 集合で ヤビツ峠TTオフ会
参加者募集中ですww



現在の参加者はKIKUtacoさん・akiさん・ebizouさん・Muirwoodsさん・ケントさん・Paraさん・MIRAIさん・蟹蔵さん・まぐさん(埼玉から参戦)とまだ確定では無いですがkumaさん・コマちゃん・takkieさん等の皆さんも名前が挙がっていますww飛び入り参加もOKですので、のぞきに来て下さいね〜
posted by KIKU at 21:34 | Comment(26) | TrackBack(0) | クロスバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング