2011年02月02日

1月の記録

今月は新年早々から100kmオーバーのロングを走る事ができて、なかなかコンスタントに走る事が出来ましたが、ジテ通が19日とかなり多く出来たのが良かったのかもしれません。一月の早朝は最低気温が‐4℃まで下がった日があり、結構寒い朝の通勤でしたが、段々と寒さにも慣れてきて身体が鍛えられてきているようですね^^ 
画像 003.jpg
  箱根のダウンヒルがなんて事もなく出来たのはジテ通のおかげかもしれません(笑)今月も1000kmを無事越す事が出来ました。

ジテ通を始めた昨年7月からなんとか続いている月間1000kmもこれで7か月目となりました。

 
画像 021.jpg
 今年は年間15000kmを目標に毎月の自転車生活を送って行きたいですね。

その目標の最大の敵は病気と交通事故だと思います。

 
IMG_0567.jpg
 ジテ通 19 日間                                667km
ジテ通以外                                      
600km

内訳 
FunRide 合格祈願in千葉                       124km
伊豆下田ライド                                                        134km
冬の定番三浦半島                  134km
FunRide オヤジ6人                                                65km
ランチライド                                                  143km

合計距離                                        1267km
累計距離                                      
11186km 
画像 016.jpg
 今月は切り番の11000kmの時に写真を撮り損ねました・・・今後は5000kmごとに切り番イベントの記事を書いていきたいと思っています。次回の切り番は15000kmとしましょうかね!
posted by KIKU at 00:20 | Comment(33) | TrackBack(0) | クロスバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

ご近所のビックリ人間

自分の身の回りにどんな人がいるかなんて考えた事もありませんでしたが、先日ひょんなことから地元の知り合いの方のお仕事を聞いてビックリしました。

そのお方は競輪選手でした。

いつもヤビツ峠で練習しているそうで、私が38-24で登るヤビツを50-15で登るそうです。

やっぱりプロの自転車乗りは違いますねぇ〜

 
IMG_0281.jpg
 

もう一人は毎年市内駅伝大会でサポートさせてもらっている我が町内の駅伝選手が湘南国際マラソンで優勝しちゃったそうです。過去の実績は聞いてはいましたが、まさかそんなすごい人だとはこれまたビックリです。

  
IMG_0343.jpg

私自信もご近所の方からビックリされるような隠れた才能があれば良いのですが・・・・・

posted by KIKU at 05:37 | Comment(36) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

まちぶせ失敗

この週末の土曜日は出勤だった為、お休みは日曜日のみ。

土曜の晩は仕事を終わらせて、バドミントンクラブの新年会に出席。美味しい食事をたらふく頂きダイエット前の体重に逆戻り。

翌日曜日はいつもの様に朝5時起床。 年寄りは駄目ですねぇ〜 最近はこの時間に目が覚めてしまいます。

別に何処に行くとも決めていなかったし、長男君を塾に送っていくのが朝8時なのでその時間までツイッターを眺めながら暇つぶし。

チェーンの清掃とブレーキワイヤーの調整・フロントディレイラーの調整などで時間つぶし。

いよいよ長男君を送っていく時間になったのだが、奥さんが送って行くとのことで、お留守番役に変更。
IMG_0590.jpg




その間もツイッターで遊んで浜童さんを誘き出そうとするも失敗(笑)

その後ebizouさんが遅く起きた朝のコメントから日向薬師に向かう事が判明。

ならばと私も日向薬師に出動しようと着替えていると、長男君を送りに行って帰ってきた奥さんの冷たい視線・・・・

とっさに出た言葉が、“昼には帰って来るからね!”でした。 あまり時間はないので、そそくさと出発です。

日向林道には何度も行った事がありますが、その途中にある日向薬師には立ち寄った事がありません。

正直いままであまり気にしていなかったのが本当です(笑)
IMG_0608.jpg





 

入り口は山門の下から歩いて行くのが一つ。 もう一つは薬師林道お少し進み本堂の上にある駐車場側から入る事が出来ます。

下から歩いて行くのは自転車が心配なのでその先を右折して薬師林道に入り少し先の駐車場から境内に。

参拝客もまばらでとても静かで落ち着ける雰囲気ですが本堂は工事通の為いまいち感じが出ませんでしたねぇ〜

ebizouさんが来ていないかと辺りを探しましたが、いない感じ・・・・

夏ならここでゆっくり休憩してもいいのでしょうが、やっぱり冬では身体が直ぐに冷えてきますし、思わず言ってしまった門限まで時間もあまりありません。

日向薬師を後にして自宅に帰る事にします。
IMG_0597.jpg





ここからの帰り道は今来た道を戻るのが一つですが、それじゃつまらない。

もう一つは日向林道から大山経由で帰る方法ですが、それだとすこし時間がかかり門限に間に合いそうもなし。

最後の一つが薬師林道の先を進み七沢温泉経由で帰る方法。 このコースで帰る事にしました。

この薬師林道は日向薬師の駐車場からちょっと走れば下り基調に変わり以後ず〜っと下りっぱなしで七沢まで出る事が出来ます。

正直つまらなかった・・・ 
無題.bmp






次回は七沢から薬師林道を経由して日向薬師に入り、そこから日向林道〜久野林道〜大山〜浅間林道〜ヤビツなんてコースの方が楽しそうである。

後はひたすら平塚に向かって走るだけ。約束の時間に自宅に到着してツイッターを見てみたら、ebizouさんはそのちょっと前に日向薬師到着の様でした。残念!!

posted by KIKU at 13:37 | Comment(39) | TrackBack(0) | クロスバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

FunRide 三浦イチ

3連休は全国的に大荒れの天気でした。積雪等で自転車生活者の殆んどがストレスの溜まる日々でしたね。

3連休の初日に我が家には小さな春がやってきて、桜が少し咲きました。

まだ本当の春を迎えるには越えなくてはいけない峠が今週待ち構えていますが、その結果はどう出ても、本人は本当にこの数年間良く頑張っていましたので、もうこれで充分です。

 




    ↓↓小さい春見つけた!!
IMG_0592.jpg





3連休2日目の土曜日は湘南のブロガーさん達と三浦半島を1周する予定でしたが、ご存知の通り関東地方南部には大変珍しい雪が降り中止を余儀なくされました。

 

翌日、3連休最終日の天気予報は快晴だったので前日から溜まったストレスを最後の一日に爆発させる為、日の出と共に出発し神奈川県南部を端から端まで走りぬけて200kmライドをしようと画策していました。

当日の朝起きて窓を開けると空は予報通り快晴ですww

しかし、視線を道路に向けると昨晩からの雪のせいで路面がぬれたまま一晩越したため、全面凍結していました・・・・

これで出発しても危険と判断し二度寝。

道路が解けて路面がドライになるまでには時間がかかりそうなので、長男君の塾への送り向かいをする事に。

朝の830に藤沢まで長男君を送っていると携帯にメールが入りました!??

Muirwoodsさんからで、本日予定していた荒川方面のライドが中止になったので三浦半島に向かうとのこと。

予てより何度か連絡を頂くも、なかなかリアル初めましてが出来ていなかったので、今日こそはと思い直接電話で打ち合わせし1130に横須賀集合で決定。

長男君を送った後直ぐさま自宅に直帰し着替えをし出発ですww

Muirwoodsさんと言えば200km近く走ってAve30km/hを叩き出す高速ライダーですので、本音を言えば一緒に走りたくない人第1位の自転車ブロガーだったのですが、再三のラブコールに根負けですよ(笑)

横須賀ヴェルニ公園で待ち合わせですが、そこまではマイペースで何時もの滑川のローソンで補給をして、まったりと走ります。






    ↓↓何時もの滑川ローソンで補給です。
IMG_0614.jpg





海岸線(国道134号線)は私と同じように雪で我慢していた自転車乗り達が大挙して押しかけ走っています。同一進行方向のローディーももの凄いスピードで私を追い抜き対向車線の自転車たちも、すれ違いざまに気持ち良く皆さん挨拶しながらすれ違って行きます。

久しぶりにこんなに多くの自転車を見ました。 激寒の間は走っていても全くと言っていいほどいなかった自転車たちですが、実はこんなにいたのか!?と今更ビックリさせられますww

竜神トンネルから何時もなら湘南国際村の坂を頂くのですが、本日は待ち合わせがあるので我慢我慢。

池上の交差点をまっすぐ抜けて汐入駅方面を目指してヴェルニ公園に向かいます。

直前の坂本交差点でツイッターを確認するとMuirwoodsさんはすでに到着していました。

10分でつきます!!と返信し最後の坂を下りますww




    ↓↓ おりてね!
IMG_0615.jpg





直前の歩道橋を押し歩きで渡る途中、橋の上から公園を観察すると、見た事あるジャージを着た自転車乗りが何やら怪しい動きをしています(笑)





     ↓↓なんだか怪しい人影(笑)
IMG_0616.jpg





近づくとやっぱり!Muirwoodsさんです。 リアル初めましてですね!!

いままで散々ブログでコメントの仕合をしているので全くの初めてではないような感覚で直ぐに仲良くお話がはずみますww






    ↓↓Muirwoodsさん リアル始めましてぇ〜
IMG_0617.jpg






早速噂のCervélo号を見させて頂きました。 かっちょ良いですねぇ〜〜〜〜自転車の事はあまり詳しくないので何処がどういいのかその辺はサッパリですが、見た見が兎に角格好いい!! 思わず写真にパチリ!としてしまいました。






    ↓↓もっとじっくり撮影したかった・・・・
変換 〜 画像 009.jpg








 

ここから自衛艦が見える場所にMuirwoodsさんをご招待し、記念撮影などを楽しんでみましたが、いまいちMuiruwoodsさんの食い付きが良くない!??感じ。






    ↓↓この自転車のオーナーは写真に興味なし!??
変換 〜 画像 007.jpg







考えてみたらこの人は写真にはあまり興味が無い??人と言うか、私以外の自転車乗りはそれ程写真に一生懸命になっていないのですよね。ましてやこのお方、兎に角距離を走り、且つ尋常じゃないスピードで走るお方でした(爆)

忘れていました。 なので早速出発する事に・・・・





    ↓↓ラチェット音なんて大嫌いだ!!
IMG_0618.jpg






ここからがひどい仕打ちにあった訳ですが、兎に角この人速い!の一言です。

最初は私にマイペースで良いから前を走れと言ってくれたのですが、こちらとしてもやはり遠慮ってものがありますので、そこそこのスピードで走らないと失礼かな??と思い必死に逃げますが、何処まで走ってもラチェット音が後ろから迫ってきます。

私はペダルを回しているのですが、後ろからラチェット音が聞こえてくるって事は、Muirwoodsさんはペダルを回していないってことでしょ?? そりゃシャレになりませんよ!!

なので馬堀海岸でさっさと先頭を入れ替わってもらいました・・・・

そこからは私にはひたすら限界での高速巡航でしたが、Muirwoodsさん曰く普段は今日よりもあと56km/h速く走るそうです。一応クロスの私がいるのである程度加減して走っていたそうですが、私は個人的に全く楽しくない!!

走っていて何が楽しいのか??自問自答し始める心理状態になって来る・・・・

得意と思っていた坂道でもその手前で完全に足が売り切れているので超スローペースでヒイヒイ言いながらやっとの思いで登る始末(爆)

このままでは殺されると思い観音崎の灯台の坂に案内し少しペースダウンと言おうか休憩タイムを強引に儲けさせて頂きました。





    ↓↓我慢できず寝っ転がりました・・・(爆)
変換 〜 画像 022.jpg









休憩もほどほどに直ぐに再出発し又ぐいぐいひかれて走り続けました・・・・

もう次の休憩は昼食を予定している城ケ島まで全く止まる予定が無いので、悲しいですが頑張ってペダルを回しました。

途中大根畑の坂道で少しだけ休憩出来たのが私には幸いしましたが、あの坂が無かったら城ケ島まで辿り着けて無かったかも・・・・

城ケ島には自転車では初めて渡るのですが、Muiruwoodsさんは経験済みだそうです。

途中にある城ケ島大橋に料金所があるので、そこでお金を払うのがどうしても悔しくて自転車で橋を渡った事が無かったのです。

でも聞いてびっくり! 自転車は料金を徴収されないそうです!! 料金表には自転車の料金も書いてあるのですが、自転車はフリーパスでした。

料金所を通過する時は何だか罪悪感が芽生えちゃいましたが、どうもこれで良いそうです。

島に渡って是非ご馳走したいのが“しぶき亭”さんです。






    ↓↓城ケ島の しぶき亭さん
IMG_0624.jpg





ここは自動車やバイクでは数回着た事がありますが、その時からの大ファンです。

自転車に乗ってからは来ていませんが、自転車乗りの間でもかなり有名??なようですね。

自転車で来店するとサービスしてくれる物もあるので大変助かります。

駐輪場には自転車置きもあり、とても自転車に優しいお店です。






     ↓↓自転車にとっても親切
IMG_0623.jpg





ここにきて食べるのはいつもそうでしたがまぐろカツ定食1000円です。

久々の来店だったので頭の中でもっと大きなカツを思い浮かべていましたが、結構貧弱とは言いませんが、それなりの大きさなので、少々がっかりしました。

昔はもっと大きかったような気がしたけどなぁ〜

まぁ味は良いので良しとしますが、三崎のまぐろカツ丼の方が良いかもしれない・・・






    ↓↓昔と変わった!??
変換 〜 画像 024.jpg






ここで散々ぱらMuirwoodsさんとおしゃべりしちゃいました。

もともと毎日更新であれだけの文章を書いているブロガーさんなので、想像はしていましたが、よくしゃべるとても社交的な方で、私もそこそこしゃべる方ですから、話がつきません!






     ↓↓たまたま居合わせたおじさんに撮ってもらいましたww
IMG_0625.jpg





130に入店し店を出たのが240頃ですがそのほとんどがおしゃべりでしたね(笑)

この日は長男君の塾の送り向かいをしないといけないのですが、長男君の塾が終わるのが530600なので自宅には最低でも500にもどって車に乗らないと間に合いません。

食事をして店を出た後も楽しくのんびり話をしながら走っていたらすでに時計は300です。自宅まで50kmはあろうこの距離をのこし、かなりテンパっちゃいましたが、仕方がありません。

悲しいですが、ここはまたMuirwoodsさんに引いてもらい鎌倉方面に向かいます。






    ↓↓殆んど一日牽いてもらいました ありがとうございます
IMG_0629.jpg






心配した向かい風もそれ程でもなくもの凄いスピード(私にとっては)で鎌倉まで辿り着き、最後の歓談。

次回は坂道で逢いましょうと冗談を言いながら再会を誓いあいお別れしました。





    ↓↓再会を誓って
IMG_0631.jpg






ここから自宅まで25kmですがこの時点ですでに420です・・・・・

到底間に合う訳もありませんがここから本当なら折角一人になったのでのんびり足を休めて帰りたいところですが、もう一踏ん張りです。

しかし結局自宅に着いたのが515だったかな? 速効で着替えて取って返して塾に向かいます。

塾まであと少しの所で長男君から電話が入り滑り込みアウト。 塾の近くで少し待っていてもらう事に・・・

大事なこの時期だから風邪などひかぬ為にわざわざ車で送り迎えをしてたのにこの寒空の中待たせてしまい少し反省・・・・・(ウソです)






     ↓↓持つべき物は妻
IMG_0632.jpg







長男君を自宅に送り届けると一日早いバレンタインデーが我が家に待っていました。

オヤジが一日遊び呆けている時に奥さん手作りクッキーを作っていてくれていたそうで、感謝です!! 

嬉しくてむしゃむしゃ食べて完食しちゃったら、もう全部食べちゃったの?? もう少し味わって食べられないの? いきなりの駄目だし・・・・・トホホな最後で一日を締めくくってしまいました(笑)





    ↓↓コースはこんな感じww (クリック)

無題.bmp
無題.png
 
posted by KIKU at 23:10 | Comment(58) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

湘南を右往左往

今月は雪が降ったり雨が結構降ったり、降らなくても予報がすぐれない・・・・

今年の目標に15000km走行なんて大風呂敷広げちゃったら、いきなりの大ピンチとなってしまった。

このままでは月1000kmは到底無理!と半ばあきらめ気味の日々を過ごしながら毎日仕事をしていましたが、このままではいけない!と一念発起。土曜日にロングに出かける事にしました。

前日の“かめとのろのろ”の“まっくろくろすけさん”の記事でLSDの話があったのでちょいと試してみました。




     ↓↓酒匂川CR(去年の春) 
 


DSC_0022.jpg



スタートは朝の
630です。今日は貼れるような天気予報だったと思っていましたが、まだまだ曇り基調の天気ですが東の空から朝日が顔を出してきました。

今日は一人ブルべと洒落込んで?200kmを目標に走ろうと考えてコース設定をしました。




    ↓↓湘南の夜明け
 
 
IMG_0636.jpg




出がけは寒いと思ったのでウインドブレーカーを着こんで家を出ましたが、走りだして早々の茅ヶ崎で熱くなり直ぐに脱皮。

LSDと決めて走る訳ですが、詳しい事はよく分かっていませんので運動強度6070%で走れば良いと解釈しハートレートモニターの猫の目V3のターゲットゾーンの心拍数を上限151、下限136と設定して走りだしています。




     ↓↓熱いので脱ぎました

 
 
IMG_0637.jpg




順調に海岸線を走ってきましたが、気がつくと心拍数が上限の
151を越してしまい、アラーム音がピコピコ鳴りだしますので、感覚をつかむまではモニターの数字とにらめっこしながら走りました。

滑川のローソンに到着しましたが、なるべく補給なしで走ろうと考えていたので、用意しておいたドリンクを飲んで直ぐに出発です。





    ↓↓滑川交差点
 
  
IMG_0638.jpg



逗子葉山の竜神トンネルと新沢トンネル。 ターゲットゾーンを設定して走ったのは今日が初めてですが、竜神トンネルは今まで通りの走り方をすると運動強度
70%を直ぐに超えてしまいます。LSDのペースは難しいですねぇ〜

逆に新沢トンネルは下り基調なので下限の136を下回りそうになるのですがトンネル内の歩道ですから回してスピードが出るのも危険なのでギアを軽くして負荷をかけずに高ケイデンスで回し続け心拍数を維持しました。




    ↓↓新沢トンネル ここからは下りです
 
 
IMG_0639.jpg



この日の朝は北東の風が強くふき、葉山から横須賀に向かう道は全くの向かい風でした。

風に向かってペダルを負けじと踏むと心拍数が上がるので無駄な喧嘩はしないでゆっくり進み横須賀到着です。


    ↓↓横須賀中央のランドマーク
 
  
IMG_0641.jpg





16号線に入り何時もの様に海岸線を走ります。

先ずはいつもの様に三笠公園でパチリ。 この戦艦みかさの横に猿島にわたる船の発着場がありますが、よくよく読んでみると、個人で持ちこめる手荷物の規格が書いてありました。

1辺が2m以内で重量が30kgまでの物を大人一人で2個まで持ち込めるそうです。

って事は自転車はOKってことでしょうか?? まぁ猿島に自転車で行っても走るとこなんかないですが、フォトポタを心情としている私には大変興味のある島ではあります。

あの島でエスケープを撮ってみたい・・・・




    ↓↓戦艦三笠
 
  
IMG_0642.jpg





東京湾側の道を南に走り三崎を目指しますが、ここに来るまでは北東の風だったのですが、海沿いは風向きが目まぐるしく変わり、時には追い風、時には向かい風と変わってきます。

何時もの様に横須賀美術館の横を通り過ぎた時??? “巨大ハエ”がいない事に気がつきました。 やっぱり評判が良くなかったのか? それとも既定路線だったのか?





    ↓↓巨大ハエが・・・・
 
  
IMG_0643.jpg








野比の交差点を左折し海岸線を走っていると、ここんとこず〜っとやっている道路工事にぶち当たります。

ずいぶん長い事ここは片側交互通行になっていますが、ここの最後が要注意です。

工事用の電気コードが道路を横断しているので、その保護の為ゴムのカバーをしていますが、こいつを自転車で踏むと結構な衝撃(段差)があり下手をするとリム打ちをするかも知れません。

片側通行の最後の部分なので、後ろから車にあおられて、必死に走っている時に現れるこの段差は知らない人はビックリすると思います。



    ↓↓3月で工事終了かなぁ??
 
  
IMG_0644.jpg






三浦は今、大根が最盛期の様ですね。農家の方が軽自動車にてんこ盛りの大根を運んでいました。白いネットが掛かっているのはキャベツでした。これからのシーズンの様でまだ小さめだったかなぁ〜

風が強めだったので向こうに見えている風車がもの凄い勢いで回っていました。近くで見たらきっと怖かったと思いますよぉ



    ↓↓風車が凄い速さで回ってました
 
  
IMG_0645.jpg






三崎の漁港に降りてみたら河津桜が咲いていました。どうしても咲いている桜を見るとゲンを担ぎたくなります・・・・・・



   ↓↓ サクラ咲く?
 
  
IMG_0653.jpg






三崎港に着いたらとりあえず何時もの場所で記念写真。

観光客も多目かなぁ?? 人気のマグロ料理のお店は行列が出来ていました。



    ↓↓何時もの三崎港でパチリ
 
  
IMG_0654.jpg







実は今日は夕方
500に家族で焼き肉を食べに行く事になっています。なのでそれまでに家に帰らないといけません。

なので時間が無いので先を急ぎ、漁港をあとにして三崎海岸駅まで来ると、丁度咲き始めた河津桜が駅前を綺麗に彩っています。桜祭りも開催中だったようですww


    ↓↓サクラ咲く????????

   
IMG_0657.jpg






バビューンと葉山まで戻ってきました。御用邸の先は道が細いので車と一緒に流れに乗りたいのですが、LSD中なのでなかなかペースが合わず走るのが難しい・・・・


    ↓↓葉山のお気に入り

   
IMG_0659.jpg








鎌倉の光明寺で休憩&神頼み。 庭園の横に自転車が見える位置に止めてお庭の観賞ww

しばしマッタリ。

鎌倉では拝観料をとるお寺が殆どのなか、ここ光明寺さんは無料でこんなお庭まで見れて大変ありがたい事です!!



    ↓↓光明寺の庭園

     
IMG_0664.jpg







134号線を一気に西に走り小田原到着です。

西海子小路。ここの桜が咲くのはやっぱり4月ですよね() ここも満開の時は大渋滞ですが、またその時期は早起きして写真でも撮りに来ましょう!!



    ↓↓4月には満開のサクラ咲く???????????
 
  

IMG_0667.jpg
 







石橋の集落の途中にあるパン屋さんの“パン工房カモーリ”さん。

ブログでひたしくさせて頂いているMIRAIさんが先週このお店にきて残念賞だったみたいで、その時の記事で、今日やっているのは知っていました。

このお店なかなかやっている時に来る事が出来なくて悩んでいましたが、いいチャンスなので来ちゃいましたたwww

念願のパンを購入して更にその奥に進みます!!


    ↓↓初めて開いている時にきました

   
IMG_0668.jpg






MOWさんに教えてもらった河津桜の穴場スポット!! ここも先週
MIRAIさんが来て調査積みでしたので、見ごろかなぁ?と思いやってきましたが、もう少しですかね!?


     ↓↓サクラ咲いた???????????????????????

   
IMG_0672.jpg







ここで先ほどのカモーリさんで買った焼きカレーパンを頂きました。

サクラの咲く横にある大きな石に腰かけてランチですww 味はそこそこかなぁ〜 カレーパンだったらレロアの方が旨いかも??



    ↓↓焼きカレーパン

   
IMG_0680.jpg






ここには他に水仙とミモザ(銀葉)があります。この色の感じが大好きですが、ここの地主さんもこの時期のこの花のコントラストが好きでこう言った植栽をしたのでしょうかね?



    ↓↓ミモザ・水仙・サクラ

   
IMG_0673.jpg






枝枝を見れば満開の枝もありとてもいい感じ!! 今週末には結果が出る長男君の受験結果に弾みを付ける為にも今日は桜にこだわったライドにした訳です。



    ↓↓我が家も満開になって欲しい・・・・

   
IMG_0683.jpg







小田原の町に戻り小田原城へ。

ここでも学橋で何時もの合格祈願です。 受験は終わっているので、今は採点中ですからまな板の上の鯉状態です。



    ↓↓早く結果が知りたい様な知りたくない様な・・・・

   
IMG_0684.jpg








LSDなので坂道は遠慮したいところですが、
200kmに拘るともう少し何処かに行かなくてはいけませんので、仕方なく坂道へ。

広域農道は坂の中でも比較的走りやすいのでこちらをゆるゆると走ります。



    ↓↓やっぱり少しは坂が無いとね!

 
  
IMG_0685.jpg








実は広域農道を選んだのには訳がありまして。この農道の途中を左に入っていくとあるのがここ“石窯ぱん天豆”さん。ここもなかなかやっている時間に上手く合わなくていたので、今日はどうしても来たかったお店です。



    ↓↓石窯ぱん 空豆さん

   
IMG_0690.jpg


IMG_0691.jpg









看板を信じて奥に進んで行くと少し坂がきつくなりますが、時期に現れるこのお店。

店に入ると立派な石窯がでんとあり、いかにもって感じの店内です。

クルミ系のパンが多くとっても美味しそうですが、私が選んだのはデーツパンです。

デーツとはナツメヤシの事でその昔クレオパトラも食べていたとか・・・・

デーツパンは店先で休憩がてら食べさせて頂きましたが、これは旨かったです!!

また食べに行きたいパン屋さんですねぇ〜



    ↓↓どれも素朴で美味しそう!!

    
IMG_0686.jpg


IMG_0687.jpg









広域農道を終点まで走りたかったのですが、タイムリミットが刻々と迫ってきていますので大雄山で右折して酒匂川CRに向かいます。

帰りの時間と残りの距離(200kmまでの)を考えると時速20km制限のCRを走るともうここが限界でした。

この時点ではもう心拍数が落ちにくくなってきていますので20km/hでCRを走ってもLSDの範疇で走る事が出来ました。相当疲れてきているのかなぁ??




    ↓↓酒匂川CR

   
IMG_0693.jpg









CRを南下して国道1号線にでてあとはひたすら平塚を目指します。

平塚に到着し馬入橋から相模川の土手沿いを走りますが、ここでめでたく200km達成できました。

そのまま自宅に帰って久々のロングライド終了です。

LSDで走った今日ですが結局 

猫の目V3 計測で

Ave     23.7km/

平均心拍     140bpm

平均ケイデンス 79rpm

距離       204km

となりました。足の疲れは200kmを走った割には疲れていない感じですね。 時間があればこのペースで300kmは行けそうですが、コースがこれだけ走って獲得標高が1700mとほぼ平地だったので特にそう思うのでしょうね。



    ↓↓平塚馬入の渡し跡 ここで200kmですww

    
IMG_0694.jpg










LSD
をして思った事は今までの自分の走りが良く分かりました。

坂では心拍を抑えるのに結構苦労しましたが、そこから分かるのは、今までは運動強度かなりあげて坂を登っていた事が分かりました。

逆に平地ではちょっと気を許すと心拍数が落ちてしまいました。なので普段は平地ではゆるゆる走っていたのだろうなぁ〜と思います。




    ↓↓コースはこんな感じ(クリック)

 
  
無題.bmp








結果的にいつもよりもLSDをした方が疲れが少なくしかも何時もより平均速度が上がる結果となり本人が一番びっくりしています。

今までの走りは力の入れ所が全く逆だったのだと思います。楽をしなくてはいけない所で無理をして、頑張らなくてはいけない所で手抜き走行をしていたのでしょうね。

今後もソロの時はこのLSDを併用していきたいですが、フォトポタの時はその限りではありませんww

無題.png
posted by KIKU at 23:59 | Comment(45) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

FunRide 耳をすませば

200km走りましたが、その理由は今月の走行距離が目標に達していない事とLSDが目的でした。

200km走っても今月はまだまだ借金生活ですので翌日曜日も何処かに行こうと考えていました。

日曜日は奥さんが午後から用事があるので、三男君を一人でお留守番させる訳にもいかず、午前中のみの外出許可を頂きました。

さぁ〜何処に行こうか?? と土曜日の晩に思案していましたが、ツイッターでebizouさんが大盛りご飯を食べながらも“明日は走りたいぞと!”つぶやいていたので、いっちょカミさせて頂く事に。

何処に行くのか全く知りませんが、午前中のみのライドでお願いたしました。

直に携帯にメールが入り、明日は尾根幹・聖蹟桜ケ丘に行くとの連絡がありました。





   ↓↓コースはこんな感じww

   
無題.bmp





待ち合わせは海老名のセブンイレブンで朝8時。 自宅からそれほど遠くないので自宅でゆっくりしてから出発しましたが、この日は北風が結構強くいきなりの向かい風の洗礼に前日からの疲労が溜まった脚にはキツイスタートとなりました。

20km/hで走るのが精一杯で、集合時間に間に合わないのじゃ?と思いたくなるほどのカメ走法。

なんとか集合時間の10分前に到着。




    ↓↓向かい風にやられました

   
IMG_0695.jpg






まだ
ebizouさんは来ていないようなので、ここで朝飯。スティックメロンパンとオニギリを頂きましたが、よっぽど腹が減っていたのか?ブロガーにあるまじき写真なしです。

ほどなくebizouさんの到着です。 コマちゃんも一緒でした!! 今日は三人で楽しく走りましょうねぇ




    ↓↓ebizouさん・コマちゃん

   
IMG_0697.jpg






北風が強いし前日の疲れもあるのでお二人に前を牽いてもらい楽ちんで走って行こうと甘い考えをしていましたが、いきなりのハイペースにちょっと困惑気味。

じわじわ上り基調になってきた所で、ペースダウン。 やっと息が付けました。




    ↓↓やっとゆっくり走ってくれました

   
IMG_0699.jpg





本日の聖蹟桜ケ丘のコースは
ebizouさんが大ファンの宮崎アニメ“耳をすませば”のモデルになった街だそうで、街のあちこちに映画のシーンを彷彿とさせる場所があるそうです。

まぁそんなこんなで尾根幹に到着しました。



http://matome.naver.jp/odai/2127849133433257201



    ↓↓尾根幹到着です 
  
IMG_0700.jpg





流石に東京のローディーが集うこの場所は、いっぱいロードバイクが走っています。

クロスバイクの人なんか全くいませんでした。やっぱロードバイクじゃないと様になりませんね^^





    ↓↓ローディーでいっぱいでした

   
IMG_0702.jpg
   






蓮光寺の坂は下りだけでそのまま聖蹟桜ケ丘の駅前のコンビニで休憩。

見知らぬ都会は土地勘もないし車も多目で田舎者の私は結構怖いです。

どうやらこの先がebizouさんが一番行きたがっていた“いろは坂”のようです。

大の坂嫌いのebizouさんが坂に行きたいと言っているので???と思いましたが、ここがアニメ耳をすませばのメイン舞台になっているそうで、ここだけは外せないようです^^





    ↓↓コンビニにて・・・・(前よりも太った?)

   
IMG_0703.jpg






私は坂となれば俄然ファイトが出てきますのでお先に失礼させて頂き、真面目にアタックさせて頂きました。

途中九十九折れのカーブは大きな赤松が植わっていてとても味のある坂道ですね〜

頂上は直ぐ来るのですが、そこそこ楽しい坂でした。

コマちゃんもぐいぐいと登ってきますww





    ↓↓コマちゃんも坂好き??

   
IMG_0705.jpg





頂上で
ebizouさんをお待ちしていましたが、全く現れない!!

じれたコマちゃんと一緒に坂の下ん方へお迎えに行きましたが、姿が見えず。

やっと現れたebizouさんですが、途中でいろいろ写真を撮っていたようです^^;

何時も私がやっているパターンですね。






   ↓↓この日の最高心拍数が141だったそうです。

    
IMG_0712.jpg






ebizou
さんが持っている地図にはアニメのシーンとリンクした名所が書かれていて坂のシーンやその横にある階段の説明。

それから脇にある神社のシーンの説明を熱く語られていました。

よっぽどこの映画が好きなのでしょうね〜 私はラピュタ派ですよん!!






    ↓↓ここが告白のシーンの神社だそうです

   
IMG_0717.jpg






次はその先にあるロータリーだそうです。  
ebizouさんの先導で先を急ぎましょう。

ここが地球屋ってお店がたっている場所だそうですが、それらしき建物はなし。

一応記念写真を撮っていたら、脇にある交番のお巡りさんに、写真は良いけど車に気を付けてね〜と注意されちゃいました。

折角だからそのお巡りさんに地球屋さんはないのか?と聞いたら、モデルになった建物がこの先のなんちゃらかんちゃらにあると言っていましたが、全く理解不能。





    ↓↓地球屋さんがったらしい・・・

   
IMG_0722.jpg






話し半分で聞き流し(お巡りさん失敬!)帰る事にしました。

なにしろ午前中限定で家を出てきたのに、どう考えても午前中に自宅に着く訳が無い様な時間でしたから・・・・







    ↓↓ナイスキャラのお巡りさん

   
IMG_0725.jpg






行きに来た道をそのまま帰るのですが、行きは“こりゃ帰りは大変だぞ!”と思った坂道も登ってみるとそうでもなく少しがっかり。

途中からは境川CRを経由して246まで走りここでebizouさんとコマちゃんとはお別れ。






     ↓↓境川CRを20km/h近辺でまったり 
  
IMG_0726.jpg






私だけ境川CRをそのまま下って自宅に向かう事にしました。

でも途中で浮気心が芽生えてCRを途中で離脱して海老名方面にむかい、座間の飛行場の脇から海老名駅を経由して自宅まで。

帰った時はすでに午後100です。

ただいまぁ〜 と小声で玄関を開けると我が家の中は怒りのオーラで満ち溢れていました。

無題.png
posted by KIKU at 21:26 | Comment(44) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

ロングジテ通 金色夜叉

200kmLSDのあとebizouさんコマちゃんとFunRideを走りましたが、週明けの脚はもの凄く重くパンパンでした。

LSDを行った翌日は今までに経験のない部位に筋肉痛を感じ、身体全体の疲労感が簡単に抜けきらない状態です。

そんな週明け月曜日はこの冬になって恒例となった24時間勤務が待っていました。

開放されたのは翌日火曜日の930頃でした。

着替えも済ませロングジテ通開始ですww

   

1000には江の島を望む事の出来る腰越海岸にやってきました。

普段はどの地に走っているので結構な人出でにぎわっているこの海岸も今日は全く人影なしでした。

しかし道路は逆に大型のトラックなどのお仕事クルマが多く走っていて134号線も結構怖かったですね。



    ↓↓江の島もがらがらですねぇ

 
IMG_0733.jpg
  





西に向かって走って行くと茅ヶ崎辺りで富士山がとっても良く見る事が出来ました。

冬の晴れた日はこの富士山を見ながら西に走る事が出来るこの134号線はとっても大好きな道路ですww

平日の火曜日なので休みの日と違い自転車なんて私だけかと思いましたが、何故だか列車で走っている自転車がやたら多くいました。

チームジャージを着ている事もなく服装もばらばらですが綺麗に列車で私とすれ違って東に向かって走りさって行く列車に何回もすれ違いました。

何処かの学校のクラブか何かなのでしょうかねぇ?? 平日にあれほどまとまった自転車って仕事している人じゃないですよね??






    ↓↓富士山もご機嫌です 
 
IMG_0737.jpg
 





平塚を過ぎて大磯からは134号線から内陸に入り国道1号線に入ります。

ここから見える富士山も大好きです。

本当に晴れた日の富士山ビューは最高ですね!!

国道1号線は並行している西湘バイパスが無料化しているおかげで自動車の数が以前よりは少なく、また適度なアップダウンが心地よく走る事が出来ます。







    ↓↓大磯からもご機嫌富士山 
 
IMG_0740.jpg
 






小田原に早々に着いてコンビニで朝食をとりました。

今日は熱海に美味しいラーメン屋さんがあるのでそこまでランチをしに行こうと計画していますが、小田原から先はどう走ろうか決定していませんので、休憩しながら小田原で検討しました。

この時点で1130ですが、海岸線をそのまま進むルートと箱根を越えて十国峠〜熱海峠で行くルートです。

十国峠は平日じゃないと怖くて自転車で走る事が出来ないかなぁ〜と思っていたのでいいチャンスではあります。

しかし、箱根を越えて行くこのルートは時間もかかると予想されます。

流石に徹夜明けの身体で箱根を越えて時間内に走り切る自信もなくこの日は自重して海岸線を真っ直ぐ行く事としました。







     ↓↓休憩中 ルート検討 
 
IMG_0742.jpg
 







早川を過ぎて西湘バイパスの終点と合流する所で電光掲示板に箱根凍結の掲示があり、結果このルート選択で正しかったと少し安心。

根府川の駅前から旧道に入りゆるゆると走ってゆきます。

土曜日のLSDと徹夜の影響で心拍をあげて走る事が出来ません。 心拍数をあげ着る前に筋肉に乳酸が溜まって動けなくなる感じがします。 呼吸も深くする事が出来ず浅い呼吸しかできないので余計にハードに動く事が出来ませんでした。寝起きの身体が一日中抜けない感じです。







     ↓↓箱根方面凍結注意 
  
IMG_0745.jpg








湯河原の街を過ぎるとそこからは静岡県です。そこから始まる熱海ビーナスラインは自転車通行不可なのでまた脇道へと。

道路標識にはここからが伊豆半島と書かれていました。伊豆半島は静岡県から始まるそうですね。







      ↓↓熱海ビーチライン 
  
IMG_0747.jpg
 








兎に角脚が重いので坂道でも全く頑張る気力がわきません。ゆっくり走っていると嬉しい標識が。

辺りを見回しながら走りましたが、美人はおろか、歩いている人は全くませんでした。

この日は兎に角ゆるゆるのカメ走法に徹します。








      ↓↓美人!?? 
 
IMG_0748.jpg








1
00熱海到着です。小田原からここまで1時間半もかかった・・・・

26kmを1.5時間かけた訳ですからAve17km/hですよ。

熱海に来たらお宮の松ですね。






    ↓↓今月今夜のこの月を〜!! 

   
IMG_0749.jpg








今日の目標地点がここ“わんたんや”さん。ワンタンメンが美味しいと評判なお店だそうです。

何時もはかなりの行列が出来ているそうですが、時間が1時である事と平日だったので並ぶ事無く入店する事が出来ました。







     ↓↓やっとランチですww 
  
IMG_0750.jpg








ネットの書き込みなどで事前に調べていったのですがワンタンメンの他にも餃子とチャーハンも美味しいと書いてあったのですが・・・

メニューにはチャーハンの文字がありません???

お店の方にお聞きしてみるとチャーハンはやめちゃったそうです。残念!







    ↓↓結構いい値段しますねぇ 
  
IMG_0751.jpg








お店はこぢんまりとしていて、カウンターとテーブル席合わせても20人入れないんじゃないかなぁ?と思いますね。

ピーク時間は過ぎていましたが、お店に入るとカウンター席に空きがあるだけでした。私は一人なのでカウンターで丁度よく早速注文。

お腹ぺこぺこですので、チャーシューワンタンメン&餃子&大盛りライスを注文しました。

チャーシューワンタンメンが最初に登場ですが・・・・

見る限りワンタンが全く見当たりませんがこのチャーシューの下にびっしりワンタンが入っていましたww

面はストレート面で味は昔ながらのラーメンって感じでとても懐かしい味と言えばいいでしょうか?? 特質して美味しいとかではありませんが、いい感じの味ですねぇ。

チャーシューも独特の味と歯ごたえで好き嫌いが分かれるところかもしれませんが、個人的には美味しいと思います。








     ↓↓チャーシューの下にワンタンがいっぱい!!

    
IMG_0752.jpg








餃子が出てきましたが・・・・デカイです!! 4個しかありませんが1個が普通の餃子2個分以上の大きさがありますので、ちょっとビックリするかも。

まぁ私はこの上、大盛りライス食べていますがねぇ()







    ↓↓ 餃子デカ!! 
  
IMG_0754.jpg








お腹もいっぱいになったので、急いで帰路につきます。

平塚からここまで2時間30分かかって来ていますので5時に帰るのには230には熱海を出れば間に合いますが、行き以上に時間がかかりそうなお腹の張り具合・・・・

行き同様のカメ走行でゆるゆる湯河原を目指して走りますww

行きには気がつきませんでしたが、真鶴駅を過ぎた所で目を引く看板が・・・

広域農道ですって! この単語最近とっても好きなんですww その上通り抜けできないなら行ける所まで行って帰ってくればいいんじゃん!と軽い気持ちで中に入っていきました。








       ↓↓食後のデザート 
  
IMG_0762.jpg








写真は全部帰り道に撮影しましたが、なかなか楽しい坂でした。

ギアに縛りをかけてフロントアウター48、リア21で登り切りましたが、悶えまくりましたよ!

ぐいぐい進んで行くと行き止まりでは無く大型車が通行出来ないだけで簡単なバリケードで道をふさいでいるだけでした。

この先は下り坂なのでここでUターンして戻りました。

帰りの道のみかん畑で作業されている方にバリケードの先に進んだら何処に行くのか?お聞きすると熱海方面に戻っちゃうとの事なので、Uターンして正解でした。








     ↓↓ここは序盤ですww 
 
IMG_0761.jpg
 







しかし景色は最高の道でした。高台で相模湾が一望出来て地球の丸さを実感できる景色です。

この坂を登っている時はLSDの疲労だのなんだの言ってられませんでしたが、徹夜で身体が眠っていたのでしょうが、このヒルクライムで一気に身体が目覚めて帰りは少しだけ早く帰る事が出来ました。

でもそれも長続きせず、直ぐに身体だけ御就寝してしまい、あくびを掻き掻き平塚まで帰って行きました。








       ↓↓水平線が丸い 
  
IMG_0758.jpg








このロングジテ通で今月も
1000kmにリーチがかけられました。今週のジテ通でなんとかクリアできそうです。

この1週間はこれから走るジテ通も含めれば500km以上走る事になります。

我ながら感心感心。
徹夜明けならこれで上等。






     ↓↓コースはこんな感じ

無題.bmp

posted by KIKU at 23:56 | Comment(40) | TrackBack(0) | ジテ通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

春一番 サクラ咲く

今日関東地方に春一番が吹きました。気温は東京で20℃あったそうですが、早い春の訪れだなぁ〜と思っていましたが、春一番が吹いたのは去年と同じだそうですね。横浜では最大瞬間風速18.3/秒を観測したそうで、台風のような風が吹いていたんですね。


DSC_0144.jpg




そんな中、海岸線の134号線ではローディーが逆風の中、必死に走っている姿を見ながら仕事で自動車を運転していましたが、物好きもいるものだなぁ〜と豪く感心しちゃいました()

  
DSCN1766.jpg
 そんな中我が家にも春が訪れてきました。長男君が志望校に合格し、遂にサクラ満開を迎える事ができました。ブログやツイッターなどで皆さんに励ましのお言葉を頂き、またご心配をお掛けしましたこと感謝しております。



DSC_0065.jpg




親の希望は先に合格していた私立高校だったのですが、本人は県立志望でした。

偏差値的には県立高校のほうが上ですが、その後を考えると親としては私立でみっちり勉強に励んでもらいたいと思っていましたので。  
P3202730.jpg
 しかしやっぱり合格してくれると嬉しいものですね^^私の学歴とは比べ物にならないほどの学校に合格してくれたので、まさにトンビが鷹を産んだってとこでしょうか()カエルの子はカエルじゃなくて良かったです。 まぁ〜半分は奥さんの遺伝子をもっているのでそのお陰なんでしょうがね(爆)   
DSC_0004.jpg
 奥さんも合格してくれた高校のジャージを学校名が見えるように洗濯物をバーンと干すのが夢だったそうなので、夢叶い喜んでいます(核爆)受験生をお持ちの皆様も多いかと思いますが、皆様にもサクラが咲きますように、お祈りしています。  
DSC_0079.jpg
 しかし本音を言えば陰で合格記念ライドを一生懸命自転車で走った父のお陰である事は間違いない!?と確信している私であった。さぁ これで心置きなくホール&オーツのコンサートに行って来れそうですww
posted by KIKU at 16:26 | Comment(58) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

墓前に報告

長男君の高校受験が合格した翌日は家族で墓前に報告です。

奥さんは自治会の用事で忙しいので私が引率して近所のお墓までいきます。

この日は北風が強く三男君は大変そうです。



    ↓↓久々に親子ポタ

  
IMG_0763.jpg
 




お墓に到着しました。男どもで手を合わせて墓前に合格を報告しミッション終了。

長男君は今まで我慢していた、ゲームセンターで湾岸ミッドナイトを思う存分堪能するため、ここで解散し友達の待つゲームセンターに急行しました。




    ↓↓お墓に到着です 
 
IMG_0767.jpg
 





残された二人の兄弟と私とでモーニングを頂きにコメダ珈琲さんに。

飲み物を頼めばトーストとゆで卵がついてくるので朝の時間はお得です。

私はスポーツ新聞などをさんざん読んで時間つぶし。子供たちも漫画や雑誌で楽しんでいます。





    ↓↓コメダ珈琲さん(シロノワールお目当て) 
 
IMG_0768.jpg
 





次の目的がコジマ電気さんですが、開店時間までまだ時間があったのでたっぷり新聞を読んでからコメダ珈琲さんをあとにしました。

次はコジマ電気さんに到着です。





    ↓↓コジマ電気さん到着 
 
IMG_0769.jpg
 





自転車置き場に自転車を止めてお店の入口方面に行きますが、開店まで若干の時間がありまだ入り口は開いていません。

横を見ると開店前にもかかわらず結構な行列が出来ていました。




    ↓↓行列ですよ 
 
IMG_0771.jpg
 





本日発売の任天堂
3DSの販売をまって並んでいた行列の様です。

大きなお店ですが2種類あるボディーカラーのうち各8機しか入荷してないんですね。

開店前に整理券を配布して16人目の所で本日分は終了しました。

当然私たちの前でこの日の整理券は無くなっちゃいました。





    ↓↓3DS発売ですが・・・ 少ない!! 
 
IMG_0770.jpg
 






でも平気ですww 事前に予約していたので、並ぶ必要なく購入できました。

予約の紙と現金とで本体を入手しました。

次男君がコツコツ貯めたお金で念願かなって購入です。

ちょっとのぞかせてもらいましたが、メガネなしでもちゃんと3Dになっていますね。

以前auの携帯でもあったと思いますが、同じ感じです。

ある一定の距離と角度だけでしかこの3Dは見る事が出来ませんので、このゲームを横から覗き込んでも画像が2重に見えてよく分かりませんが、ジャスピンでみたら奥行きのある画像が画面に広がります。






     ↓↓予約購入ww(お年玉いっぱい)

  
IMG_0772.jpg
 





自宅に帰ってからは自転車のお掃除をしました。

今週は天気があまり良くなくウエット路面で走る事が多く泥はねがひどく結構汚れていたので、入念にお掃除。

チェーンも綺麗にして、また月曜日からのジテ通で頑張ってもらいましょう。



    ↓↓メンテスタンドをハンドルにあててます

IMG_0775.jpg




チェーンもピカピカ


IMG_0780.jpg

posted by KIKU at 07:18 | Comment(48) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング