


しかし体調不良で自宅謹慎ではありますが、嫌味なぐらい良い天気でしたねぇ。明日の日曜日も我慢して家でじっとしている自信がありません・・・・
ここは私が通っていた小学校へ行くための学校指定の通学路でしたが、通称“山越え”と呼ばれている峠道です。私が子供のころは近所に小学校が無くて徒歩でこの山越えをして学校に行くか、遠回りですが江の電にのって通学するしかありませんでした。
極楽寺の駅が小学校のある駅です。私は七里ガ浜在住でしたので、駅まで1kmほど歩き江の電に乗って七里ガ浜から稲村ケ崎〜極楽寺と2駅のって学校まで行ってました。中学校も電車で行かないと無かったので小学校・中学校共に電車などで1時間ほどかけて通っていました。鎌倉とは響きが良いですが、とんでもなくど田舎ですよね。
この後は雲が出てきて結局この日、富士山はこの時以後は見られませんでした。ここから自宅に向かい海岸線を走りましたが、このまま帰ってはもったいない。結局自宅を通り過ぎて秦野方面に。普段日祭日では人が結構いるので自転車で最後まで行く事が出来ない大山にヒルクライムしてきました。
大山は紅葉が見事でとても癒されましたが、平日のせいかとても観光客が少なく自転車で行ける最高地点まで登る事が出来ました。ここ大山は初めてここまで来ましたが、結構キツイ坂ですね。最近フロントは38Tでリアも24Tまでで我慢して走っていますので、大山の坂でも足がパンパンになってきます。徹夜明けのせいもあるのでしょうか??
まだ12時前だったので、ここから裏ヤビツに向かいます。途中のお蕎麦屋さんで昼食後、大嫌いな土山峠を越えて宮ヶ瀬湖に。途中に半原峠?に分かれる道があるのでしょうが、何時走っても分かりません??いったい何処にあるのでしょうか?
裏ヤビツでは青宇治橋の下で軽量化に初めて成功。 先を急ぎます。私にとって裏ヤビツは、まったり走るから良い道なのです。 景色を眺め、沢の音を聞き、風の匂いを感じながらゆっくり坂を登っていきます。
札掛橋が現れました。 確かここでkanokaさんやMuirwoodsさんがTTをしていました。本来裏ヤビツはゆっくり走りたいのですが、最初で最後のつもりで徹夜明けの身体に鞭打ってTTに挑戦してみました。
ギアはやっぱりF38 R24までで堪えて走りましたが、やっぱり最後の富士見荘辺りで足が売り切れて最後はバテバテでしたね。なんとかタイムは25分を切りましたが、これが私の実力ですね(笑)
平日のヤビツは殆んど誰も居なく、表をダウンヒル中もすれ違った自転車はたったの2台だけでした。結局この日は130kmほど走ってしまい。翌日の通常勤務の時には眠気よりも身体の疲労感の方が辛かったです(爆)
次の日の帰りには切り番イベント発生! 9000kmに到達しました。
F38-R32で登ったのは富士あざみライン以来です。
しかしfuji.sanさんはF34-R25までしかギアは無くギア比で考えると私のF38-R28とほぼ一緒ですので、その事を考えるとやっぱりこの人はポテンシャルの高さがよく分かります。
大野山の山頂からは最高の景色が待っていてくれました。富士山のバーンとその全容を見せてくれています。とてもいい景色にしばし感動。
先についていたまぁさんと写真をとっていながら後ろの二人を待ちますが一向に来ない・・・・心配になって途中まで迎えに行くとどうやら最後の曲り角で間違えて迷子になっていたようです。後で知ったのですがメールに“迷子中です”とfuji.sanさんから入っていました(笑)
ここで休憩をかなりしたので再出発した時間は2時過ぎていました。
この灯台に向かう途中の断層むき出しの通路は見ようによってはグランドキャニオンザ・ウェイブに見ようによっちゃ見えませんか??
↓↓木曜日じゃなかったら乗ってました・・・
そのあといつもの場所で記念撮影。
また仕事が落ち着いたら、ここんとこ言っていないバドミントンも復活しまた一から身体を絞ってタイムアタック出来るような身体になっていきたいと思います。
そう言えばついでに聞いたのですがAuのスマートフォン IS06が販売されていました。CMってやっていましたっけ?? 興味本位で店員さんにいつ販売するの?って聞いたら、もう売っています!と言うので、ちょっと触らせてもらいました。ただ 当初販売予定だったのが来年の4月頃を予定していたそうで、その頃までは使えない機能が目白押しだそうです。例えば、メールも来年の4月まではお預けだそうで、店員さんも困惑気味でしたね。何もあわてて製品化しなくても、4月まで販売を待つか、アプリも含めて全部の機能が使える状態にしてから販売して欲しいですね。本当に欲しいのはIS04ですが、それは1月頃の販売だと聞きましたので、私はそれ待ちですねww
まだまだこれから使い慣れていかなくてはいけないのでしょうが、これ面白いかもしれません! 今回はシャッタースピードを10〜15秒で撮影してみましたが、今まで私がもっていたコンデジではこんな芸当が出来なかったので、それだけでもウキウキしてきますww 今日の夜はジテ通帰りとっても寒かったのですが風があまり吹いていなかったので、写真も落ち着いて撮れましたし、良かったです。
寒いですねぇ〜
今日も朝ジテ通の時は0℃でした・・・
ここんとこ毎朝この気温ですよ。 体感的には毎日違っていますが気温計では連続0℃の中のジテ通です。
陽が上がってくれば気温は一気に上がってくるので日の出までの辛抱ですが、5:30に自宅を出て会社には6:30に到着しています。 最近、空は明るくなりはしても日の出前の到着ですので気温は低めですねぇ。
なんだかんだと1時間のジテ通、今日当たりは結構耳が痛かったです。
さてそんなジテ通も28日で今年は終了し、仕事納めです!!
私は29日から明け3日までの休みですが、年末年始の休日初日である29日が走り納めとなります。
この一年を締めくくるポタ?ライド?はどこに行こうか悩んでいました。
Kanokaさんから荒サイも誘われたりしました。29日はMuirwoodsさん達と荒サイを走るそうなのですが、そこに誘われましたがちょっと遠いかな?? 帰りの時間を考えると、夕方に都会の道を走るのはちょっと心もとない私。 単純に東京方面の道は精神的に余裕をもって走らないと心配です。
トラックにあおられて落車した経験がありまして・・・・
なので山に行きます。まぁ〜 私の場合こっち方面を走っているほうが自分らしいと思いますしね!
クロスバイクの私としては平地でローディーと同じスピードで走り続けるのは、無理ですしねぇ
坂道ならば、ローディーを抜かす事もたまにはあるので、勝負になるでしょ!
別に戦いに行くわけではありませんが、この気持ちが心を楽にしてくれます。
引け目を感じないで走れる事が精神衛生上とても大事ですww 一年を締めくくる走り納めライドですから楽しく坂をいっぱい走りたいです。
そこで計画したのがこんなコース
名付けて“箱根を蝶々結び”です。
単純に180kmコースですが、どこかで寄り道すれば200kmになっちゃうかもしれませんww
ただ、28日の夜は御殿場は雨か雪だそうで・・・・ちょっと心配。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |