今回のブログ記事に一部不適切な記載があり読者の皆様には誤解をまねくような表現がありましたこと、大変申し訳なく、記事の訂正をしてお詫び申し上げます。
また記事に登場されましたpentaさんの名誉を傷つけてしまい合わせてお詫びさせていただきます。
今回の記事内容には一部法律違反と受け取られる記載がございましたが、これは私の表現の仕方の誤りで、法律に抵触するような事実は一切なかった事も重ねてお伝えいたします。
日曜日は予てより約束していた千葉県大網の高速ライダーpentaさんと一緒に走りました。この日はAPECの影響で神奈川県の東部方面は交通規制が激しそうですし、ましてやオバマ米大統領が鎌倉の大仏見物に来ているので、混雑間違いなしですので、西湘方面に繰り出す事にしました。pentaさんは前日乗り込みでkumaさんtakkieさんと三浦半島をぐるりと回っていたそうで、本日は神奈川ライド2日目ですね^^
↓↓pentaさん登場 お盆以来の再会です
pentaさんからは事前にリクエストがありなるべくフラットなコースを走りたいとのこと。しかし前日には三浦半島を周回しておられるので、前日と同じ様なコースでは申し訳ないですし、しかしフラットなコースは神奈川県ではそう簡単にはありません。何処を走れば良いのか悩みましたが、小田原まで出てから箱根の山を登ったら怒られそうなので、そこから広域農道で北上しその先の足柄峠に行きたい所をまたまた我慢して酒匂川CRを通って帰ってくる80kmコースにしました。pentaさんは土曜の晩は楽しいお酒を飲んだ様で、体調不良で平塚総合公園に集合しました。私は自宅から直接自転車できまして、pentaさんはここ総合公園をデポ地として利用させて頂きました。
↓↓pentaさんの愛車 コラテック
早速スタートしましたが、pentaさんは大網の高速ライダーなので平地巡航速度は40km/hで走ります。こんな人を後ろに従えて神奈川県を案内するのはかなりのプレッシャーです。しばらくは国道1号線を逃げる様に前を牽かせて頂きましたが、体調不良のpentaさんからもう少し遅く走って!とクレーム?が入りまして、気持ちがホットしましたよ。 そこからはゆるゆると走る事が出来ました。小田原に向かう途中信号無視をしたクロスバイクを見つけましたが、本日は大事なお客さんの接待なのでその信号無視野郎を無視していたら、後ろから“KIKUさん行け!”の掛け声がかかったので、ゆるい登りでブチ抜いてやりました。坂を登った所で足を休めたら信号無視野郎が直ぐに追いつくかもしれないと思いしばらく必死に逃げたのですが、pentaさんは坂の頂上で私が逃げるのを辞めると思っていたらしく、一度スピードを落としちゃったそうで、そこで私の大逃げについてこられなかったそうで、気が付いたら、私一人で必死に走っていました^^
↓↓ 小田原城につきました
先ずは小田原城にご案内。先日も記念に撮りましたが、甲冑姿の方たちと記念写真を1枚。
pentaさんも私も受験生の親なので一応は子供の心配もしているので罪滅ぼしに小田原城の学橋の前で記念写真も撮ってみました。
↓↓ 学橋で一枚パチリ。受験の御祈願です。
小田原城の後にpentaさんは自宅にお土産で小田原ウイロウを買いたいとのことで小田原城脇の外郎本店へ。
↓↓ 小田原 外郎(ウイロウ)
外郎本店の入り口のガラスに自分の姿が何となく映っていたので何となくパチリ。
↓↓足短!!
広域農道に入りました。 ここは先日つばきラインの帰りに走ったのですが、その時はかなり足にきていたのか?F48-R28まで使って走っていましたが、最初からここに来るぶんには足も疲れきっている訳もないのでR24までで充分ですね。疲れた時とそうでないと気でまるで印象が違うものですね。
↓↓ pentaさんも物凄く嬉しそう!??
ここ広域農道は平らな部分が全く無く基本登りか下りですがそんなに激坂と言う訳では無く気持ちよくアップダウンを繰り返す道です・・・・・と思って後ろを振り返るとpentaさんがはるか後方でゆるゆると登ってきます。平地ではか〜るく40km/h巡航されるのですが、こと坂道になったとたん5km/hと別人の走りに変わってしまうのがpentaさんの特徴?でした(笑)千葉県の土地柄でしょうか?神奈川県とは明らかに自転車で走る道に差がある様ですね。あちらは基本平地巡航のコースがいっぱいあるし、山道と言ってもそんなに高い山がある訳ではないのでヒルクライムはあまり経験が無いそうです。千葉でもコースを工夫すれば山坂道を走る事も出来るのでしょうが、神奈川県程では無いそうですね。言われてみれば本日のコースを考えてもこれでもフラットなコースをと思っていた私と、何処がフラットなの??といまにも言いそうなpentaさんとでは坂に対する考え方がかなり違うみたいですね。
↓↓ 下を向いていますが笑っているの判ります? やっぱり坂が好き?
しかしこの道は行動でありながら車通りも少なく後車に気を付ければ並走が出来るコースなので、ゆっくりおしゃべりをしながら走る事が出来て個人的には楽しかったですが、pentaさんはこのほうが楽なのだ!と言って終始下を向きっぱなしでした^^;
↓↓道路に落ちてたので失敬!
道中、みかん畑がず〜っと連なっているのですが、これがとても美味しそうなのです。
農園で仕事をしている方がいれば直接みかんを売ってもらおうと思い畑仕事をしている人がいないか?きょろきょろ探しながら走りましたが誰もいません。仕方が無いので道路に落っこちているみかんなら犯罪にはならないだろう?と1つ拾い2人で半分ずつして食べました。のどが渇いているせいか??もの凄く美味かったですよ!小田原みかん!!
↓↓pentaさんは噛締めるようにこのコースをご堪能!
足柄峠に向かう道と交差する場所で、“ここで終点!後はCRまで下りだから”と言って実は最後の農道区間で一番キツイ坂道にご案内。と言っても10%の坂を数百m走るだけですから。坂の頂上について後方確認するとやっぱりpentaさんは・・・・・・・
↓↓何でも全国大会はあるのですね。 そのうちアジア大会もあるのかな??
大口広場から酒匂川CRに入りここからは20km/hでゆるポタです。途中開成町のパークゴルフ場でノボリがてっていました。よく見ると全国大会の文字が!ベンチで休んでいたおばあちゃんに聞いたら正にパークゴルフ大会の全国大会だそうで、そのおばあちゃんは石川県代表でした。その横で休んでいたおじいちゃんは北海道代表でしたよ! なんか休日に近所の敬老会の集まりの様な雰囲気でしたが、とんでもないスーパー老人集団でした。
↓↓連結したら先頭を譲ってくれました(汗) 鎌倉から来た外人さん
CRもさっさと終了し国道1号線に戻り平塚を目指して走ります。結構色んな自転車乗りが走っていまして、走っていると目標になるローディーを見つけては走り連結させて頂き気持ちよく走らせて頂きました。やっぱりクロスバイクに付かれると基本大抵のローディーは逃げに入りますので、足の弱いローディーさんだと、とても助かります(笑)
↓↓密かに名店です
平塚で食事をしたかったので、ここまでで午後2時ぐらいでしたが、コンビニのスウィーツでごまかしてきました。
↓↓特上うな重のご飯大盛り
平塚では私の大好きなうなぎ屋さんの“うな新”に行かせて頂きまして、特上うな重を食べ大満足!平塚と言えば川万さんがうなぎでは有名ですが、私はこちらうな新さんの方が好きですね。
↓↓都まんじゅうは何個でもいけちゃいますね!!
最後に駅前の都まんじゅうを買って本日は終了です。デポ地の総合公園で少しだけ話をして次回の再会を約束して本日は終了です。今日はとっても楽しかったですよ!pentaさん!! 次回は千葉県民のブロガーさん達とみんな一緒に紅葉の綺麗な養老渓谷を走れたら楽しいだろうなぁ〜 と思いました。
posted by KIKU at 06:38
|
Comment(41)
|
TrackBack(0)
|
ポタリング
|

|