2010年11月10日

やっぱりジテ通は楽しい

今月はなかなかの激務に追われて週末は土日ともに休日出勤で帰宅は連日夜12時過ぎ。月曜日は結局徹夜になり明けた火曜日はそのまま平常勤務をこなし35時間連勤となかなかハードではありましたが、それもこれも水曜日までにどうしても仕上げなくてはいけない書類がありまして・・・・
なんとか書類も終わり1つ峠は越したのでやれやれです。
峠と言っても仕事の峠は激坂ぞろいなので坂バカには堪りませんが、結構つらいですね。
来年の3月までにあと3つ峠を越さないといけないのでワクワク(憂鬱)してきます。

変換 〜 画像 026.jpg

休日も仕事なので自転車に乗る機会と言えば当然ジテ通以外にはないのですが、ストレス発散もジテ通でするしかありません。このところ朝晩の気温も比較的低めで、つい先日も朝の気温が6℃って日もありました。ここまで気温が下がってくれると多少無理をしても汗をかく心配がないのでジテ通でも頑張ってペダルを回す事が出来ます。ジテ通をはじめてからほぼ同じルートを毎日走っていますが、今までのAvは最高でも24km/h程度でしたが、ここ数日は朝晩少し頑張って走ってみまして、ようやくAv27.0km/hまで出す事に成功しました。平均ケイデンスも86 平均心拍数は155 と自分としてはいっぱいいっぱいの数字です。ここまで頑張ると汗は出にくいとは言っても、結構な汗をかきますね。会社についてから寒空のなか上半身裸で体から湯気を出しながら屋外で汗が引くまで涼んでいます。ガラスに映る自分の姿から立ち昇る蒸気がまるで北斗の拳のケンシロウから湧き上がるオーラの様でなんだか格好いいです^^
仕事が終わり帰りの道も頑張っちゃうので自宅に帰ってからも汗が引かず、すぐには家へ入れません。暫らくガレージ脇ですわって休み、汗が引いてから自宅に入るようにしています。暗がりでしょぼんと座っている姿はまるで悪さをしてお家に入れてもらえない駄目亭主のようで、あまりご近所さんには見せられない格好です。しかしそのしょぼんと座っている私からはやはりケンシロウの様なオーラが立ち昇っているのです。


P3192624.jpg

猫の目のサイコンV3の消費カロリー計も普段ゆるゆるとジテ通している時は
300Cal程度の数字ですがここ数日は700Calまで数字が上がっていました。
消費カロリーはサイコンのメーカーによって結構違うものなのでしょうか? それともハートレートから計算するサイコンはみな同じ計算式の元数字を出しているのでしょうかね??ちなみにユピテルにはハートレートは付いていないのでが走行時間から算出した消費カロリーを表示してくれますが、あまり当てにならないので表示項目から外しています。新型のユピテルASG-CM21は勾配計・ケイデンス・ハートレートモニターも付きガーミンの新型とほぼ同じ性能ですが、ハートレートが付いたってことは消費カロリーの考え方も心拍から計算するのか?それともそこは今までどおり走行時間からなのか??疑問ではありますが、興味のある商品です。   

DSC_0049.jpg

そういえばやっとイギリスの友人から頼んでいた物が届きました。今回友人に頼んだものはビブタイツ×2と長袖ジャージ×2それからウインドブレーカー×1です。しかし長袖ジャージの白が在庫切れで郵送できませんとの趣旨のメールが送られてきて別注しなかったので、ジャージは当初頼んだ1着だけ来ました。これで1.8諭吉でしたので、まぁお安いほうかなぁ?と思っています。しかしイギリスサイズなので、身長180cmの私ですが頼んだサイズがMサイズでして、手元に届くまでとても不安でありました。日本で言う所謂Mサイズみたいな商品だったらどうしよう!?と思ったりもしましたが、早速着てみてピッタリだったので安心。イギリス人のデカさを改めて痛感しました。私でMなのですから、その上のLとかXLとか着る人って本当にデカいんだろうなぁ〜
この冬はジテ通もビブタイツで過ごそうと考えておりまして、徹夜の月曜日に早速、初ビブタイツでジテ通しましたが、とても気持ちが良かったです^^
不安だった所用(小用)も伸縮性がかなりあるのでそのままグイっとすれば脱がずに出来そうです。  


変換 〜 画像 033.jpg

今私の自転車はコンチネンタルGP4000Sを履いていますが、休日出勤だったこの前の日曜日に今のタイヤにしてから2500kmを越していたので、朝タイヤのローテーションをしてから出社しました。後輪と、前輪では結構タイヤの減り具合が違うものですね。 前輪にはまだセンターに羽の跡の名残の筋が残っていますが後輪はすこし平らに磨耗しています。
このコンチネンタルGP4000Sはタイヤ交換の目安になる小さな孔がタイヤにあいていますが、その孔を見た感じでは磨耗している後輪でもまだまだ大丈夫そうです。前回まで履いていたエクステンザRR2は約6000kmで交換しましたが、このコンチネンタルGP4000Sはどの程度もつのか楽しみですね。
ローテーションしてみて走った観想は、後輪に磨耗の少ないタイヤが来たことで接地面積がへって転がり感が良くなったような気がしましたが、気分的な差でしょうか?暫らく走っていたらすぐにいつもと変わらない乗り心地になりました。
そういえば皆さんのブログを拝見しているとこのタイヤを素手ではめ込んでいると良く書いてありますが、私も挑戦してみましたが、駄目でした。
もともと育ちの良さからでしょうか?この固いタイヤをはめ込むには私の手は繊細すぎて駄目なようです。チューブに影響がないように注意しながらタイヤレバーを使ってはめ込みました。  

画像 211.jpg

最近は仕事が終わるの時間もかなり遅めではありますが、すこし遠回りして夜の鎌倉や江ノ島を経由して帰るようにしています。海岸線である国道134号線は夜ともなればもうこの時期は車の台数も減ってとても安心で、それでいて信号も少ないので気持ちよくは走ることができます。風のある日等は海沿いは走りませんが、風のない夜はとても気持ちよくいい感じですね。茅ヶ崎カントリークラブの前辺りで街灯がなくなり後続の車も少ないので本当に真っ暗な中を走るのですが、そんなときでもジェントス閃がそんな暗い夜道をしっかりと照らしてくれるので安心です。気分がいいと普段なら相模川を渡って右に曲がる所ですが、そのまま直進して大磯漁港まで行ってから自宅に帰ったりしていますので、ジテ通で50km走れる日もたまにあるくらいです。
仕事が終わる時間が遅いので週2回のバドミントンも出来ていない分やっぱりジテ通だとしてもこうやって走ることでストレスをためずに仕事が毎日出来ていると思います。やっぱりジテ通はいいですねぇ。
posted by KIKU at 07:37 | Comment(34) | TrackBack(0) | ジテ通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング