2010年07月26日

ライト3

先日ポチしたGENTOS閃(ジェントス セン)SG355ですが、注文した時は最短納品日でも今月28日だったのですが、在庫があったのでしょう。本日25日(日曜日)に我が家に到着しました。


画像 083.jpg


エネループを買わなくてはいけないのですが、間に合っていません。お試し用の電池が一緒に入っていましたので、とりあえず数日間は困らないのでOKです。この商品には専用のマウント?が付いていますが、このライトとマウントの脱着はコツがいり、要領が悪いとマウントを壊し易いそうですが、いったいどんなコツがいるのでしょうか?説明書にまで書いてありましたが、こいつは脱着時には本体とマウントを垂直に着脱しないで、本体を斜めにして着け外しをするそうです。その際にGENTOS閃(ジェントス セン)SG355のマークが書いてあるところを必ず横に向けて行う事が重要なようです。




画像 084.jpg


ただこれさえ守っていれば、問題なく脱着は楽に繰り返す事が出来そうです。サイコンのマウントの位置を変更しないとこいつをハンドルバーに着ける隙間が無いので仮に付けて、今までのライトと簡単に比較してみました。最初が今までのライトですガレージから自宅の外壁を照らしてみました。我が家の外壁は45cmのマス目模様が付いています。自転車の光源から壁までの距離は約1.5mです。最初が従来のライトを使ってみましたが、写真の通り壁に当たった光の明るさはこんな感じです。そして光の広がりは約30cm程度でしょうか。実際に道路でもそれ程光が広がっている感じは普段の夜もそうは感じません。




画像 088.jpg


で、次がGENTOS閃(ジェントス セン)SG355の出番です。こいつは光の照射幅を変える事が出来ますが、最初は一番絞った状態で点灯してみました。壁に当たった光の明るさは従来のライトと同じ様な明るさですが、最小に絞ったはずの光の幅でさえ従来のライトとは比べ物にならない大きさです。ざっと50cm程でしょうか。明るさが一緒で光の幅が約1.5m離れたこの壁で1.5倍以上の照射幅がありますので実用性が非常に高いですね。






画像 089.jpg


次に照射幅を最大に開いてみました。御覧の通り物凄く広いです約マス目模様3枚分ですので135cm〜150cm程あります。ちなみに真ん中の明るい部分は従来のライトの光が当っているところです。これは強力に広範囲を明るく照らしてくれますね。光の幅を広げれば当然単位面積当たりの明るさは減りますが、それでもこれなら充分明るいと思います。






画像 090.jpg

 

これは実際に早く使ってみたいですねぇ〜。 サイコンのマウントをステムに付け替えて今サイコンが付いている位置にGENTOS閃(ジェントス セン)SG355を取り付ける予定ですがビニール結束の在庫が無いのでホームセンターなどでビニール結束の黒を買ってからの取り付けになると思います。正式採用はまだあす以降に持ち越しですが、改めて良い買い物をしたなぁ〜と実感いたしております。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング