最近の荒れ模様の天気は梅雨と言うより台風のようですね。NHKでも深層崩壊などといって特集を組んで土砂崩れの警戒を促すほどですし、実際にそういった斜面崩壊が全国的に起こっていますね。
とても心配ですが、この先の週間予報を確認してみると、どうも晴れ基調の週間予報になっています。
前線は先週までは太平洋ににあったと思いますが現在では列島を縦横断するように停滞しています。どうもこの週間予報ではこの先は梅雨前線が北上して関東以南は今度の連休辺りで梅雨明けの気運が高まってきたようです。

待ちに待った?梅雨明けがいよいよそこまで来ているようで今週末の予定を建てておかなくてはいけませんね。
我が家の場合、土曜日は三男君の学校の池掃除を父母でするそうなので、そのイベントに徴兵されまして、その後フリーになるか微妙な兆し。
しかし日曜日は先日来幾度となく中止してきた富士山5合目への道第1弾を今度こそ敢行する予定です。
自衛隊滝が原駐屯地から富士山スカイラインの旧料金所までの行程18kmは富士山5合目までの道のりの丁度中間地点になりますので、この日の目標はここまでです。

今までに経験のある方は一気に5合目までいけるのでしょうが、何しろ走ったことのない道ですし、行けると思っていても富士山の天候は急に変るそうなので、此処は自重していた方がいいそうです。
先導してくれるのはまぁさんですが、フル装備で荷物を背負って練習しに来るように言われていますので、冬用の服装や給水も多めに持っていくのでかなりの重量になるみたいですね。当然デジイチも背負って行きたいのですが、はたしてそんなに持って走れるのか?不安です。その為にも今回の中間地点までの練習は大きな意味を持って来るそうです。

先日まぁさんは今年2回目の富士宮口から5合目登頂をしたそうですが、その時5合目の気温が10℃だったそうです。登っている最中はそれでも暑いのかもしれませんが、いざ足が止まればかなりの冷え込みでしょうね。そこからのダウンヒルも相当寒いでしょうし、5合目でゆっくりしたいなんて考えたら、それなりの格好が必要になるのでしょう。
ま〜今回はそこまで行かないので余計な心配ですが、その装備も持っていっての練習になるわけですね。
そうそう!雨カッパも要るといっていましたね。

週間予報どおり?この連休はなんとか晴れて欲しいのですが、どうなる事でしょうか?今月はもう一つ別の目標に向けても現段階では非常にいい感じのペースで着ていますので、この調子で富士山もいい感じにはれて欲しいものです。